バイオ関連の総合情報! バイオ関連学会、シンポジウム、セミナー、バイオ企業の求人情報などの役立つ情報満載!

SNP解析入門

BIOWEB®サービスを騙り、「サービス仕様の変更」ということで、怪しいサイトへ誘導するフィッシングメールが確認されています。ご注意ください。

新着トピックス

BIOWEB®便り

暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
伊勢崎市では、百葉箱の中で41.8度を記録したそうです。直射日光の下ではそれ以上の気温になっていると考えられ、本当に厳しい暑さですね。

さて、話は変わってPCの話題です。

夜間や土日にリモートでPCを使うことがあるのですが、時々、計算量の多い処理を行うため、CPUの温度をモニタリングしています。会社で仕事をしているときはエアコンが効いていることもあり、比較的CPU温度も安定していて、負荷の高い処理でも問題なく動作します。

しかし、夜間や休日は室温が高くなるため、CPU温度も上がりやすく、注意が必要ですね。

特に、超小型のBOX型PCは省スペースで便利なのですが、アイドリング状態でも60~70℃ほどあり、負荷をかけるとすぐに100℃に達して、別のコアに切り替わってしまいます。CPU自体は高性能でも、冷却が追いつかず、性能を十分に発揮できないのが悩ましいところです。ゲーミング用の水冷PCやデスクトップタイプと比べると、かなり抑えた使い方をしないと、熱の問題で安定して動かせません。

外部から扇風機で風を送ってみても、熱抵抗が高いため、思ったほど冷却効果は得られませんね。PCにとっても、なかなか過酷な夏だなあと、最近つくづく感じています。

 

バックナンバー

会員登録

 

ライフサイエンス・バイオ関連研究者の方へ、会員登録(無料)で講習会やセミナー、求人情報などをメールでお届けしています。

 

会員登録へ


当社はお客様の個人情報を大切に取扱うため、
JIS Q 15001プライバシーマークを取得しております。