編集:三木義男(東京医科歯科大学難治疾患研究所分子遺伝分野教授)
三木義男
1. 遺伝性腫瘍の概念と分類 2. わが国の遺伝性(家族性)腫瘍診療の歴史と将来展望 3. 遺伝性腫瘍研究の歴史的背景と今後の課題 4. 遺伝性腫瘍にかかわる遺伝カウンセリングの現状 5. 遺伝性腫瘍の分子遺伝学 6. がん家系登録と情報管理 7. がん遺伝カウンセリング概論
1. リンチ症候群 2. 家族性大腸腺腫症 3. 家族性多発性GIST 4. Peutz-Jeghers症候群,若年性ポリポーシス症候群 5. Cowden症候群(PTEN 過誤腫症候群) 6. Li-Fraumeni症候群 7. 遺伝性乳がん卵巣がん症候群 -乳腺科の立場から- 8. 遺伝性乳がん卵巣がん症候群 -婦人科の立場から- 9. Fanconi貧血 -DNAクロスリンク損傷修復の分子機構から臨床まで- 10. 多発性内分泌腫瘍症1型(MEN1) 11.多発性内分泌腫瘍症2型 12.母斑基底細胞がん症候群 13.Bloom(ブルーム)
症候群 14.色素性乾皮症 15.結節性硬化症 16.遺伝性網膜芽細胞腫 17.神経線維腫症1型(NF1) 18.神経線維腫症2型(NF2) 19.von Hippel-Lindau(VHL)病 20.遺伝性前立腺がん 21.家族性胃がん 22.家族性膵臓がん 23.大腸癌研究会における家族性大腸がんへの取り組み 24.日本乳癌学会および日本HBOCコンソーシアムにおける遺伝性乳がん・卵巣がん症候群への取り組み 25.多発性内分泌腫瘍症研究コンソーシアムの使命と活動 26.先端的ゲノム手法を駆使したヒト疾患の原因解明 27.遺伝性腫瘍情報データベースとその活用
1. がん遺伝カウンセリングの役割,考え方 2. がん遺伝カウンセリングの構成と実践 3. がん遺伝カウンセリングにおける他科連携 4. 家族歴・家系情報に基づく遺伝性腫瘍のアセスメント 5. がん遺伝カウンセリングの心理社会的側面への対応 6. がん遺伝カウンセリングのフォローアップ,マネジメント 7. がん遺伝カウンセリングの実際(ケーススタディ)
8. 認定遺伝カウンセラー制度と教育トレーニング
1. がん素因の遺伝子診断の倫理的・法的・社会的諸問題 -特にIncidental Findingsについて 2. 遺伝子解析を伴う家族性腫瘍の倫理的諸問題
![]() |