
序論
京都大学 橋 良輔
[座談会]
パーキンソン病病態解明の進歩と疾患修飾療法
順天堂大学 服部 信孝
大阪大学 望月 秀樹
(司会)熊本大学 橋 良輔
[基礎]
大脳基底核の機能とドパミン神経の役割
関西医科大学 金子 鋭
パーキンソン病の動物モデル
京都大学 山門 穂高
αシヌクレイン細胞間伝播と疾患修飾療法
東北大学 長谷川 隆文
iPS細胞を用いたパーキンソン病研究
福岡大学 三嶋 崇靖ほか
[診断]
パーキンソン病の臨床診断の精度向上のためのSPECT検査
京都大学 澤本 伸克
Movement Disorder Societyの新たな診断基準−パーキンソン病とProdromal Parkinson's Disease−
岩手医科大学 前田 哲也ほか
日本におけるパーキンソン病疾患リスクコホート研究:J-PPMI
国立精神・神経医療研究センター 村田 美穂
[治療]
新しい薬物治療
大阪赤十字病院 橋 牧郎
脳深部刺激療法(DBS) -最近のトピックス-
順天堂大学 中島 明日香ほか
遺伝子治療
自治医科大学 村松 慎一
遺伝子治療
京都大学 菊地 哲広ほか
デュオドーパ®
京都大学 樽野 陽亮
ニューロリハビリテーション
埼玉県総合リハビリテーションセンター病院 市川 忠
■ 痛みのClinical Neuroscience |
気象痛
愛知医科大学 佐藤 純
動物行動学の確立と進展
京都大学 森 徹
2型自然リンパ球によるアレルギー制御
理化学研究所 古賀 諭ほか
CTOS法を用いた大腸がん細胞培養と医療応用
大阪府立成人病センター 井上 正宏
■ 特報:平成28年度井村臨床研究奨励賞受賞記念論文 |
レプチンを用いた肥満症,糖尿病に対する新しい治療法の開発
京都医療センター 日下部 徹
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|