BIOWEBホームへ
羊土社
BIOWEB(R) 協賛企業です
羊土社ホームページへ

2000年6月号 Vol.18 No.10 (6月1日発行)
実験医学  出版社  羊土社

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL
https://www.yodosha.co.jp/

特集 シグナル伝達のクロストークを解く
   次々に明らかにされる情報伝達経路と分子群の相互作用

    <概論>

    世界をリードする情報伝達クロストーク研究の新展開
    秋山 徹

    Wntシグナル伝達系とMAPキナーゼカスケードのクロストーク
    石谷 太 久本直毅 辻 順 松本邦弘

    SmadによるTGF-βおよびWntシグナル制御機構
    西田 満 渋谷浩司 

    三量体Gタンパク質による低分子量Gタンパク質の活性制御機構とMAPキナーゼの活性化
    大場雄介 望月直樹 松田道行

    転写共役因子p300によるLIFとBMP2シグナルの核内統合
    中島欽一 柳澤 亮 田賀哲也

    生存シグナルとアポトーシスシグナルのクロストーク
    鶴田文憲 増山典久 後藤由季子

    接着分子ネクチンとカドヘリンの相互作用による細胞接着制御
    川辺浩志 中西宏之 高井義美

CURRENT TOPICS

卵と精子の膜融合におけるCD9の機能
梶 圭介 工藤 明

B細胞抗原受容体を介した情報伝達とp62dok
Dokを介した負の情報伝達
山梨裕司

ミトコンドリア膜透過装置における分子認識機構
神田大輔

CURRENT MiNi Review

開かれた扉(ゲート)
―突然変異マウスの解析が開いたグルタミン酸受容体の機能解明の鍵―
柚崎通介

News & Hot Paper DIGEST

サーカディアンリズムのtau遺伝子/ハンチントン病モデルマウス/肥満になる酵素
編集部

遺伝子と疾病研究の最前線をゆく

トランスグルタミナーゼ関連疾患の分子病態
タンパク質架橋結合反応の異常が多彩な疾病・病態を惹き起こす
一瀬白帝 小島聡一

クローズアップ実験法

β-ガラクトシダーゼを用いたPCA法による細胞内におけるタンパク質間相互作用の検出
井上 薫 小出 寛

=連載=

    ONE POINT実験法
    バイオロジストのためのマス入門(1)
    夏目 徹

    博士号徹底大検証
    博士号取得したらポスドク、ポスト苦ボスどけ?
    白楽ロックビル

    ニッポンの研究者海外ラボをゆく
    vs.ボス 浅原孝之

    ラボレポ−ト
    酔臥酒場君莫笑

    ―ICRF Clare Hall Laboratories
    朝比奈宏

    生命科学のフロンティア
    クローンマウスにかける夢

    若山照彦

    Webウォッチ
    遺伝子診断/海外渡航者のための医療情報サーヴィス/遺伝子命名法/組換えDNA実験指針

    丸山和夫


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp