2003年5月号 Vol.21 No.7 (5月1日発行)
|
特集
細胞内タンパク質の運命と
翻訳から分解までを監視・制御する細胞内システム
企画 遠藤 斗志也
序にかえて−細胞内タンパク質の運命
遠藤 斗志也
タンパク質分泌モニターSecMによるSecAの発現制御機構
難産なタンパク質が誕生するとき
中戸川 仁/村上 亜希子/伊藤維昭
大腸菌リポタンパク質の選択的膜局在化機構
水に溶けないものが水路を渡る:細菌リポタンパク質の運び屋たち
松山伸一/徳田 元
ミトコンドリアトランスロケータの連係プレー
タンパク質配送の迷宮: 2つの膜で囲まれたミトコンドリアの問題
山本 林/江崎雅俊/遠藤 斗志也
小胞体におけるタンパク質の選別輸送
タンパク質の船出:積み荷を選別するのは?
佐藤 健/中野明彦
小胞体でつくられたタンパク質の運命
修復か処分か:究極の判定を下すのは?
細川暢子/永田和宏
タンパク質のフォールディングとアミロイド線維形成
タンパク質,昼の顔と夜の顔
後藤祐児
略語一覧&参考図書
カレントトピックス
Zfp 148のハプロ不全は,マウス胎仔発生において生殖細胞の完全消失を起こす
武内章英/三品裕司/磯部健一
イネのMITEは葯培養により高頻度に転移する
平野博之/菊池一浩
妊娠中に生じるニューロン新生へのプロラクチンの関与
新郷哲郎
感覚情報とEGL-4 cGMP依存性タンパク質キナーゼによる線虫の体長と行動の制御
藤原 学
News & Hot Paper DIGEST
新たなDNA傷害チェックポイントメディエーター分子”MDC1”/ヒトES細胞における相同遺伝子組換え/LXRによる炎症と脂質代謝の制御/多発性嚢胞腎の発症に機械刺激受容体が関与
クローズアップ実験法
アデノウイルスベクターの簡便な作製法
寺島美保/近藤小貴/鐘ヶ江 裕美/斎藤 泉
最新疾患研究
子宮肉腫の発症機構:
26S プロテアソームの不活性化の発癌関与
子宮癌研究の最前線
林 琢磨
生命科学の地平
第4回 自由な発想と研究の個性
杉村 隆
バイオ研究者の倫理問題
第3回 科学の不正行為と出版倫理 最終回
山崎茂明
英語でアピール!奮闘記
第4回 スランプを克服するために 最終回
加藤(玉水)しおり
羊土社 今月の新刊 & 近刊案内
羊土社書籍お役立ち情報
INFORMATION
次号予告
奥付・編集後記
バックナンバー
広告目次・資料請求FAXシート
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ:
service@bioweb.ne.jp
|