2003年10月号 Vol.21 No.15 (10月1日発行)
|
特集
細胞運動のダイナミクスと癌
解明が進む運動調節機構から癌の浸潤・転移のメカニズムを解く
企画 宮崎 香
<概論>
細胞運動の調節機構と癌の浸潤・転移
宮崎 香
細胞表層プロテオリシスによる細胞移動の調節
MT1-MMPによる細胞運動の制御
上北尚正/清木元治
細胞外マトリックス分子による癌細胞機能の調節
ラミニン5による接着と運動の制御
苅谷慶喜/小川 崇/宮崎 香
Autotaxinによる癌浸潤促進機構
青木淳賢
Rasシグナルによる癌細胞浸潤転移の活性化と多段階発癌仮説
浜口道成
インテグリンからのチロシンリン酸化シグナルを介するRhoファミリーの協調的制御機構
坪内朝子
WASPファミリータンパク質によるアクチン重合の調節と細胞運動
山崎大輔/澤 真理子/竹縄忠臣
略語一覧
カレントトピックス
SAHF:細胞老化におけるヘテロクロマチン構造とその意義 AIR
成田匡志/成田昌子
Nanog:分化多能性維持の真打ち登場!
山中伸弥/徳澤佳美/三井 薫
心筋細胞増殖のブレーキ遺伝子jumonji
白土治己/豊田雅士/竹内 隆
SOCS-3の新規アレルギー疾患創薬ターゲット分子としての可能性
久保允人
News & Hot Paper DIGEST
聴覚受容体の発見/抗体によるアミロイド形成阻害の分子機構/ガイダンス分子の新しい顔:セマフォリンとインテグリン/遺伝性腎疾患の新たな原因遺伝子の同定
Update Review
生物学領域におけるナノテクノロジーの応用と展望に迫る
山本健二
クローズアップ実験法
プラスミド構築法応用編 2
To Be the first to know:電撃的遺伝子ターゲティング
升井伸治/丹羽仁史
生命科学の地平
第8回 成功、失望、そして新たな挑戦
−ヒトゲノム解読に関して考えたこと−
井村裕夫
必修 プレゼンテーション法
第4回 学会発表−発表編 最終回
大隅典子
イメージングで解き明かす生命機能
第4回 活性酸素イメージングプローブ
長野哲雄/瀬月内健一/浦野泰照
最新疾患研究
急性移植片対宿主病に対する免疫療法アプローチの新展開
−制御性樹状細胞を用いた免疫療法−
佐藤克明/松山隆美
ラボレポート−独立編
自分という人間を研究で表現したくて AIR
−Cambridge Institute for Medical Research, University of Cambridge
近藤久雄
学会・シンポジウム見聞録
第43回<生化学若い研究者の会>夏の学校
編集部
羊土社 今月の新刊&近刊案内
INFORMATION
次号予告
奥付・編集後記
バックナンバー
広告目次・資料請求FAXシート
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ:
service@bioweb.ne.jp
|