BIOWEBホームへ
羊土社
BIOWEB(R) 協賛企業です
羊土社ホームページへ

2004年6月号 Vol.22 No.9 (6月1日発行)
実験医学  出版社  羊土社

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL
https://www.yodosha.co.jp/

特集
複雑な生命機能を制御するタンパク質修飾
転写制御,細胞周期,シグナル伝達系の構築機構

<概論>−古くて新しい研究「タンパク質修飾の意義」
竹縄忠臣

リン酸化シグナルカスケード
森口徹生 澁谷浩司

分裂期キナーゼによる細胞分裂進行の制御
佐谷秀行 広田 亨

チロシンリン酸化とアダプター,ドッキングタンパク質
後藤典子

ヒストンH3リジン残基のメチル化修飾による転写制御
立花 誠 眞貝洋一

N-ミリストイル化によるタンパク質の膜局在化と機能調節
内海俊彦

SUMO meets Ubiquitin
斉藤寿仁

ポリADPリボシル化研究の新展開
三輪正直 金居正幸 花井修次

カレントトピックス

小胞体ストレスやアルツハイマー病におけるPKRのリン酸化の役割
大貫玲子 板東良雄 遠山正彌 多比良和誠

しなやかな刷り込み型X染色体の不活性化
岡本郁弘 Edith Heard

ADAMプロテアーゼの糖鎖修飾が器官形成に必須の役割を果たす
久保田幸彦 西脇清二

Zap70 遺伝子の変異による胸腺T細胞選択の変化はマウスに自己免疫性関節
炎を引き起こす

坂口教子 坂口志文

News & Hot Paper DIGEST

ウイルスゲノムを含む一本鎖RNAを認識するToll-like receptor/1,4ベンゾジアゼピン誘導体(JTV519)による心突然死の予防効果/ラパマイシンによる癌細胞生存の抑制/脳科学が次に目指すもの−脳疾患の解明と治療応用への可能性−/慶應義塾大学COEの新しい大学院教育

バイオ系文章作成の9のルール

ルール7〜9:単語レベルでの注意点(最終回)
山口雄輝

クローズアップ実験法

2D DIGE技術を用いたリン酸化プロテオーム解析によるシグナル伝達経路構成因子の網羅的同定法
小迫英尊 牛山正人 服部成介

疾患解明Overview

第4回 乳がんに対する個別化化学療法の開発
三木義男

コンピュータ活用術

第6回 インターネット時代のEndNote活用術
讃岐美智義

イメージングで解き明かす生命機能

第12回 脳機能イメージングで言語教育の効果をみる
酒井邦嘉

ラボレポート−留学編−

東から西へ−Fred Gageラボ
 −The Salk Institute for Biological Studies

田代 歩


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp