2004年7月号 Vol.22 No.10 (7月1日発行)
|
特集
クロマチンの機能とダイナミクス
エピジェネティクス制御,染色体分離の最新知見から個体レベルでの解析まで
<概論>−クロマチン研究の最近の動向
中谷喜洋
ヌクレオソームの複製機構
中谷喜洋
クロマチンリモデリング研究の歴史と展望
築山俊夫
個体でのクロマチン機能
品川敏恵/高木 豪/石井俊輔
エピジェネティクス制御機構におけるメチル化ヒストンの役割
西岡憲一
ホメオティック遺伝子の発現制御
広瀬 進
染色体分離の分子メカニズム
平野達也
カレントトピックス
プロテインスプライシングの発見,そして複雑になるプロテオーム
花田 賢一
成人脳内の神経幹細胞でニューロン新生の分化決定を促すsmall modulatory RNA
桑原知子
MKK7のストレス応答によるG2/M期進行,細胞老化抑止の制御
和田悌司/仁科博史/堅田利明/Josef M. Penninger
Lamr1 の機能性レトロポゾンはマウス右室心筋変性症を引き起こす
朝野仁裕/高島成二
News & Hot Paper DIGEST
骨髄幹細胞は本当に心筋細胞に分化するのか?/N末端アセチル化―新たなタンパク質の膜ターゲティング機構の発見/プリオンをデザインする/最先端を知り,研究者をつなぐ場として−井川特別研究室開設3周年記念シンポジウム−/チンパンジー22番染色体の解読終了!−ヒトとの比較解析からみえてきた新事実−
Update Review
RIPによる細胞内情報伝達と遺伝子発現制御
中矢 正/鈴木利治
クローズアップ実験法
EPRIL法―cDNAを原料としてRNAiライブラリーをつくる
廣瀬謙造
コンピュータ活用術
第7回 Keynoteで人と違ったプレゼンを
門川俊明
疾患解明Overview
第5回 みえてきた慢性疲労症候群(CFS)の病因
倉恒弘彦/渡辺恭良
イメージングで解き明かす生命機能
第13回 細胞分裂終期での核膜再形成過程のイメージング
原口徳子
ラボレポート−留学編−
ローレンスバークレー ミナ・ビッセル研究室
−Lawrence Berkeley National Laboratory
森 英俊
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ:
service@bioweb.ne.jp
|