2005年4月号 Vol.23 No.7 (4月1日発行)
|
特集
プロテオミクスでみえてくる生命機能の新たなメカニズム
概論 プロテオミクス10年の軌跡と進路
戸田年総
プロテオミクスでみえてくる翻訳後修飾の機能
プロテアソームを例として
川崎博史/平野 久
脳腫瘍の病態プロテオミクスでみえてくる新たなシグナル伝達経路
荒木令江
オルガネラ・プロテオミクスでみえてくる新たな生命機能
ペルオキシソームへの応用
池田和子/谷口寿章
ダウン症候群モデルマウスのプロテオミクス
ヒト21番染色体トリソミーの意味
西垣竜一/香月康宏/井上敏昭/押村光雄
プロテオミクスでみえてくる肝細胞癌の分子病態
中村和行
プロテオミクスによる癌の悪性形質を裏付けるタンパク質群の同定
オーダーメイド医療のための腫瘍マーカーの開発へ向けた試み
近藤 格
CURRENT TOPICS
visfatin:インスリン様作用をもつ新規アディポサイトカイン
福原淳範/下村伊一郎
シナプス特異的ラミニンとカルシウムチャネルの相互作用による神経終末の分化
西宗裕史/Joshua R. Sanes
心肥大におけるアディポネクチンの役割
柴田 玲/大内乗有/Kenneth Walsh
核外輸送複合体の結晶構造
松浦能行
News & Hot Paper DIGEST
興奮毒性時におけるNa+/Ca2+exchangerのカルパイン依存性分解
神崎 展
X染色体不活性化とPcGサイレンシング
佐渡 敬
神経幹細胞から血液細胞をつくる
原 孝彦
細胞内局在を予測するアミノ酸配列
美宅成樹
クローズアップ実験法
メタボノミクス実験法概論
川口 謙/木村一雄
私が名付けた遺伝子
第4回 kai
近藤孝男
Current Mini Review
血球の恒常性とDok-1/2の新たな機能
山梨裕司/保田朋波流/篠原久明
ラボレポート−留学編−
You See Sul-Fatase! カリフォルニア大学サンフランシスコ校 スティーブン D.
ローゼン研究室―University of California, San Francisco 神田英伸
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ:
service@bioweb.ne.jp
|