2005年7月号 Vol.23 No.12 (7月1日発行)
|
特集
解明が進む RNAの成熟化プロセス スプライシング,修飾,分解からnon-coding
RNAの生合成まで
概論―機能性RNA研究におけるRNAプロセシングの重要性
鈴木 勉/廣瀬哲郎
microRNAの生合成 ―転写からRISC形成まで
齋藤都暁/石塚 明/塩見美喜子
転移RNA成熟化プロセス ―tRNAの末端へのヌクレオチド付加とエディティングの分子機構の類似性
富田耕造
RNA修飾の生合成と機能
鈴木 勉
mRNAスプライシング ―遺伝子発現の中枢過程
片岡直行
核内RNAプロセシングの進行を規定するRNPリモデリング
廣瀬哲郎
真核生物におけるmRNA分解制御の分子機構
船越祐司/星野真一
カレントトピックス
DNA損傷におけるAblチロシンキナーゼの核移行とアポトーシス誘導制御
吉田清嗣/三木義男
活性酸素種(ROS)によるJNKの持続的活性化のメカニズムとTNFαによる細胞死
鎌田英明
プロトンに応答するGタンパク質共役型受容体TDAG8
石井 聡
アルツハイマー病の新たな治療標的の発見とMRIによるアミロイドイメージング
西道隆臣
News & Hot Paper DIGEST
DNA複製障害が発ガンの引き金を引く
小林武彦
JAK2の点変異が真性多血症の原因
原 孝彦
宿主免疫監視をエピジェネティック制御で回避するマラリア原虫
黒川理樹
細胞運動の方向を決めるPTEN
太田安隆
効率的なバイオ実験の進め方 ★新連載★
第1回 試薬と機器をうまく揃える方法
佐々木博己
クローズアップ実験法
無細胞タンパク質合成系を用いた膜タンパク質発現の新規手法
須藤雄気/河野俊之/児嶋長次郎
Update Review
細胞成長を制御するラパマイシン標的タンパク質mTOR複合体
吉野健一/大城紀子/米澤一仁
私が名付けた遺伝子
第7回 Peg/Meg 〜インプリンティングの役者たち〜
金児-石野 知子/石野史敏
疾患解明Overview
第14回 パーキンソン病研究の最前線
久保紳一郎/服部信孝
ラボレポート−留学編−
ニューヨーク大学スカーボール研究所Gord Fishell研究室
―Skirball Institute of Biomolecular Medicine
花嶋かりな
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ:
service@bioweb.ne.jp
|