2005年11月号 Vol.23 No.18 (11月1日発行)
|
特集
波及する小胞体ストレスの概念
応答メカニズムの最新知見と細胞分化・疾患への関与
概論―小胞体ストレスの概念と小胞体ストレス応答の分子機構
森 和俊
細胞種特異的な小胞体ストレス応答機構 ― アストロサイトで特異的に働く新規小胞体ストレスセンサーOASIS
近藤慎一/今泉和則
小胞体ストレスと細胞分化の接点 ― 多機能性転写因子XBP1
吉田秀郎
糖尿病発症における小胞体ストレスの関与
親泊政一
マクロファージ細胞死への小胞体ストレス経路の関与
後藤知己
小胞体ストレスの神経変性疾患への関与
高橋良輔/田代善崇
躁うつ病(双極性障害)における小胞体ストレスの意義
加藤忠史/垣内千尋/林 朗子/笠原和起
カレントトピックス
シナプス伝達におけるAMPA受容体とStargazinの相互作用
富田 進
自己細胞移植治療に向けて:骨髄間質細胞を用いた筋細胞の誘導
出澤真理/鍋島陽一
SUMO-1化チミンDNAグリコシラーゼの立体構造とDNA解離機構
白川昌宏/馬場大地
Calyx of Heldを用いた神経伝達物質放出機構の解析
坂場武史/細井延武
News & Hot Paper DIGEST
「不完全」マッチなmicroRNAも標的mRNAを分解する
丹羽隆介
ドパミンと行動―謎に迫る2つの分子
平井宏和
PPARγによるトランスリプレッションの鍵はSUMO化だった
黒川理樹
トランスクリプトーム解析によるRNA新大陸の発見
編集部
クローズアップ実験法
mRNA interferaseを用いた単一タンパク質生成システム
鈴木基生/井上正順
Current Mini Review
アンジオテンシン変換酵素2(ACE2)とSARS増悪化の新しいメカニズム 久場敬司/今井由美子/Josef M. Penninger
私が名付けた遺伝子
第11回 ebi 〜神経細胞の分化と老化を制御する因子〜
津田玲生
疾患解明Overview
肺癌研究のparadigm shift:oncogene addict, cancer stem cells, let-7 miRNA
貫和敏博/鈴木拓児/福原達朗
効率的なバイオ実験の進め方
第5回 実験時間をうまく管理する方法
佐々木博己
ラボレポート−留学編−
アメリカ大陸,東奔西走―The Burnham Institute
中山 恒
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ:
service@bioweb.ne.jp
|