2006年1月号 Vol.24 No.1 (1月1日発行)
|
特集
バイオ研究の成果を活かす! 先端医療の最前線
概論―基礎研究から先端医療応用へ ― トランスレーショナル研究システムの展開
浅原孝之
新規癌ワクチン療法のトランスレーショナルリサーチ
角田卓也/田原秀晃
単純ヘルペスウイルスI型を用いた癌のウイルス療法の開発
藤堂具紀/稲生 靖
細胞シート工学を用いた再生医療
大和雅之/岡野光夫
RNAi創薬による先端医療
明石英雄/宮岸 真/多比良和誠
血管内皮前駆細胞による血管再生療法
浅原孝之/Douglous W. Losordo
バイオクラスター・ピッツバーグの環境とトランスレーショナルリサーチ ― 脳腫
瘍の免疫治療,組織工学,ロボティックスを例に
岡田秀穂/嶋田憲司/三木敏生
●特別記事●
科学する心を語る
PASSION―情熱を超えた熱情−発生生物学の奥深さと自然の美しさに魅せられて
浅島 誠
特別掲載記事
ゲノム研究をいかに推進するか−改訂されたヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針
ゲノム特定4領域合同班会議「応用ゲノムサテライト会議」より
●連載●
カレントトピックス
学習することが神経細胞を増やすコツ?
戸塚祐介/久恒辰博
哺乳類NAD依存性脱アセチル化酵素Sirt1の膵β細胞におけるインスリン分泌能の制御
Kathryn A. Moynihan/今井眞一郎
ヒト胸腺ハッサル小体に発現するTSLPによる抑制性T細胞の分化誘導
渡部則彦
17-AAGは伸長ポリグルタミンによる運動ニューロン変性を抑制する
和座雅浩/足立弘明/祖父江 元
News & Hot Paper DIGEST
個体をつくらない核移植クローン胚
原 孝彦
カベオリンを介したインテグリンによるRacの制御
太田安隆
ヒストン脱メチル化酵素LSD1の基質特異性は複合体因子により制御される
黒川理樹
Japan-Luxembourg Science Weekに参加して
渡辺すみ子
バイオ実験ピンチ脱出法 ★新連載★
第1回 プラスミドを失ったときの解決法 〜捨てたもんじゃない死滅大腸菌〜
小笠原道生
クローズアップ実験法
3色可視化細胞の動態観察 1)顕微鏡のセットアップ
杉本憲治
私が名付けた遺伝子
第13回 Izumo1 〜精子と卵子の融合をとりもつ因子〜
岡部 勝
ラボレポート−留学編−
サイエンス天国でのキャンプ生活:ボストン編―Harvard Medical School
妹尾 誠
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ:
service@bioweb.ne.jp
|