2006年8月号 Vol.24 No.12 (8月1日発行)
|
特集
転写制御,癌,発生分化を司る
レドックスシグナルと酸化ストレス応答
概論―レドックスシグナル伝達とそれが司る生命現象
住本英樹
XORによる活性酸素生成機構:レドックスシグナル発生の分子基盤
岡本 研/西野武士
活性酸素生成酵素Noxファミリーとレドックスシグナリング
住本英樹
Keap1-Nrf2システムによるレドックスシグナル応答メカニズム
鈴木隆史/山本雅之
発生・分化を司るシグナル伝達のレドックス制御―Wntシグナル経路における新たな発見
船戸洋佑/三木裕明
IRP2の酸化依存的ユビキチン化による鉄代謝制御機構―細胞はヘムを介して鉄濃度の変化を感知する
石川春人/岩井一宏
活性酸素によるゲノムの酸化とヒトゲノムの多様性
中別府雄作/大野みずき
●連載●
カレントトピックス
減数分裂期染色体のブーケ配置におけるテロメアとSPBの連結
近重裕次
癌細胞の遊走,骨転移を制御するRANKL
中島友紀/Josef M. Penninger
概年性に調節される脳内HP複合体による冬眠のコントロール
近藤宣昭
電位依存性プロトンチャネルはポア(孔)構造をもたない分子である
佐々木真理/高木正浩/岡村康司
News & Hot Paper DIGEST
またまた新しいT細胞発見―1,2,3,跳んでなぜか17
畠山鎮次
細胞内Ca2+流入の分子機構
西谷真人
脂肪細胞の肥大化とマトリックスメタロプロテアーゼ
神崎 展
生活の質を変えずに寿命を制御するSMK-1
飯田隆治
Neural Stem Cell Research Center at UCLA―神経幹細胞から腫瘍幹細胞まで細胞機能解明に向けた大型プロジェクト―
中野伊知郎
科学する心を語る
親孝行はすべての原点!? アルツハイマー病治療薬開発に懸ける強い情熱
杉本八郎
★新連載★
Illustratorで作図にトライ! 研究者のためのイラスト実践講座]
第1回 Adobe Illustratorでイラストを作成してみよう
秋月由紀
クローズアップ実験法
Bisulfite処理によるDNAメチル化の検出法
幸田 尚
疾患解明Overview
皮膚癌の分子機構を探る―遺伝子導入したヒト皮膚細胞によるin vivoアプローチ
久保宜明
私が名付けた遺伝子
第20回 ALK 〜TGF-βファミリーシグナルの分岐点〜
宮園浩平
ラボレポート−留学編−
スイスでのポスドク生活―University of Geneva
影山(矢原)夏子
学会・シンポジウム見聞録
ゲノム医学の次なるステップ“トランスレーショナルリサーチ”第4回RGCMフロンティアシンポジウム
宇野茂之/槇島 誠
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ:
service@bioweb.ne.jp
|