2007年2月号 Vol.25 No.3 (2月1日発行)
|
特集
脳形成を司る
ニューロン移動の時空間的制御
精神神経疾患治療,再生医学への可能性に向けて
概論―ニューロンの細胞移動と脳皮質形成のメカニズム
見学美根子
大脳皮質原基におけるニューロンの誕生と旅立ち
宮田卓樹
発生期大脳皮質におけるニューロンの移動と配置のダイナミクス
森本桂子/仲嶋一範
成体脳における新生ニューロンの移動
廣田ゆき/澤本和延
神経細胞移動における中心体,核移動のダイナミクス
梅嶋宏樹/見学美根子
アクチン結合分子による細胞移動の制御と神経疾患
佐藤 真
微小管関連タンパク質による神経細胞遊走の制御と神経疾患
―doublecortinとその仲間たち
田中輝幸
●連載●
カレントトピックス
p16INK4a-RB経路は増殖シグナルと協調して不可逆的な細胞老化を誘導する
高橋暁子/大谷直子/原 英二
膜輸送制御タンパク質Protrudinによる神経突起の形成機構
白根道子/中山敬一
N末端メチオニンを介した新しいポリユビキチン鎖
桐浴隆嘉/岩井一宏
Small RNA(CsrB/C)の分解を制御するGGDEF-EALタンパク質CsrD
鈴木一史
News & Hot Paper DIGEST
Mesoangioblast移植による筋ジストロフィーの細胞治療
原 孝彦
網羅的RNA干渉による新規ERK制御ネットワークの同定
畠山眞里子
細胞内リン酸化状態の大規模解析
松本雅記
生体の代謝環境を改善するResveratrol
根建 拓
理系研究者の新しいキャリアとしてのコンサルティングファーム
島岡 要
クローズアップ実験法
細胞膜微小領域の生化学分画法
田口勝敏/前川昌平
Update Review
糖鎖から疾患解明へ
―糖鎖研究の躍進と疾患解明・治療応用への可能性
遠藤玉夫
疾患解明Overview
Rett症候群 エピジェネティクスの理解を進展させた精神発達障害疾患
久保田健夫/伊藤雅之
私が名付けた遺伝子
第26回 Synoviolin 〜シノビオリン その滑らかな音色とともに〜
中島利博
ラボレポート−独立編−
独立するために知っておくべきたった一つのこと―CBR Institute for
Biomedical Research, Harvard Medical School
島岡 要
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ:
service@bioweb.ne.jp
|