2007年12月号 Vol.25 No.19 (12月1日発行)
|
特集
神経幹細胞の分化機構に迫る
ニューロン新生と新たな神経再生医療
概論―神経発生研究が拓く次世代型神経再生医療
【久恒辰博】
神経上皮細胞の増殖・分化における脳室膜の役割
【新井洋子/Wieland B. Huttner】
ニューロン新生におけるbHLH因子とNotchシグナルの役割
【大塚俊之/影山龍一郎】
成体海馬におけるニューロン新生
【久恒辰博】
パーキンソン病における神経保護因子の役割
【村瀬佐知子/Ron McKay】
脊髄損傷後の軸索再生制御機構の解明と軸索再生促進へのストラテジー
【金子慎二郎/戸山芳昭/岡野栄之】
●連載●
CURRENT TOPICS
テロメアは染色体ブーケ形成を通して減数分裂期スピンドル形成を制御する
【冨田和範】
TGF-βシグナルと形態形成:カドヘリンのエンドサイトーシスによる細胞接着調整メカニズム
【平尾形聡一/Ken W. Y. Cho】
SPRED1はNCFC症候群の新たな原因遺伝子である
【谷口浩二/吉村昭彦】
ショウジョウバエにおけるsiRNAとmiRNAの振り分け機構
【泊 幸秀】
News & Hot Paper DIGEST
【2007年ノーベル賞紹介】
ノーベル医学生理学賞:ノックアウトマウスの創造主たち
T細胞のデジャヴ
脂質膜の構造変形にかかわるMechano-enzyme EHDs
「細胞接着/遊走」学に特化したオンラインリソースNature Cell Migration Gateway
クローズアップ実験法
リン酸基アフィニティー電気泳動法を利用した遺伝子診断法
【木下英司/木下恵美子/小池 透】
私の発見体験記 〜成功と失敗のはざまで〜
本当かな,この構造は?―夢を持ち続けて実現したグレリンの発見
【児島将康】
手抜き実験のすすめ2
第4回 培養細胞の基礎
【福井泰久】
疾患解明Overview
内耳性難聴:新しい治療法開発への展望
【中川隆之/吉川弥生/伊藤壽一】
◆BMB2007 第30回日本分子生物学会・第80回日本生化学会 合同大会のご案内
◆INFORMATION ―人材募集,学会・シンポジウム案内
◆掲載広告一覧
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ:
service@bioweb.ne.jp
|