2008年8月号 Vol.26 No.13 (8月1日発行)
|
特集
ミトコンドリアの遺伝機構とエネルギー代謝制御
低酸素適応から疾患発症まで
●特集●
企画者の言葉
【林 純一】
概論-エネルギー代謝ネットワーク中枢の実像に迫る
【林 純一/中田和人】
哺乳類におけるミトコンドリアボトルネック効果
【米川博通/設楽浩志 /Liqin Cao】
ミトコンドリアの融合と分裂による生命機能制御
【石原直忠】
ミトコンドリアゲノムに起因するエネルギー代謝異常と病態発症
【中田和人/林 純一】
エネルギー代謝転換とがん―解糖系亢進と悪性化は関係するか
【石川 香/竹永啓 三/林 純一】
水素分子による新しい概念の抗酸化治療法と予防医学
【太田成男/大澤郁朗】
寄生虫のライフサイクルにみるダイナミックなエネルギー代謝転換
【北 潔】
●連載●
UPDAT REVIEW
世界に広がるミュータントマウス大規模プロジェクトの最新動向
CURRENT TOPICS
T前駆細胞はミエロイド系細胞への分化能を保持している
昆虫嗅覚受容体は匂いで活性化される新規のイオンチャネルを構成する
コラーゲン特異的シャペロンに対するsiRNAを送達するビタミンA結合リポソームに よる肝硬変の治療
マウス卵における内在性siRNA の生合成と機能
News&Hot Paper DIGEST
リソソームにおけるClC-7の働きと酸性オルガネラの成熟
細胞融合:サイエンスとフィクションの架け橋
インフルエンザ中和抗体の迅速作製法
バイオテク企業・Vertex 社の戦略
★新連載★ 論文英語ライティング
第1回 主語さえ決まればあとは簡単!
クローズアップ実験法
ChIP-on-chip のためのクロマチンIP のコツ
効率の上がる核酸実験法
第6回 効率のよい転写反応:マグネシウムイオンと基質の量
疾患解明 Overview
幻肢痛の脳内メカニズム
私の発見体験記
ケモカインSDF-1/PBSF
プロフェッショナル根性論
第8回 人間力英語術
ラボレポート−留学編−
「ローザンヌから、こんにちは。」一Department of Biochemistry, University of Lausanne
◆INFORMATION ―人材募集,学会・シンポジウム案内
◆掲載広告一覧
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ:
service@bioweb.ne.jp
|