特集
Protein Homeostasisを解明する
小胞体ストレスと疾患
糖尿病・肥満・骨代謝・癌・神経変性との関わり
●特集●
概論―小胞体におけるタンパク質の恒常性【浦野文彦/David Ron】
膵臓ランゲルハンス島における小胞体ストレスシグナルと糖尿病の関連性 【Feroz R.Papa】
肥満,小胞体ストレス,そして代謝性疾患【中村能久/Gokhan S.Hotamisligil】
骨代謝のダイナミクスにおける小胞体ストレス応答の役割【今泉和則/村上智彦】
癌におけるUPRの役割縲恂竭閧ニ治療法の可能性
【Constantinos Koumenis/Albert C.Koong】
神経変性疾患の発症にかかわる小胞体ストレスのメカニズム【石垣診祐】
●BMB2008開催報告●
編集部レポート:BMB2008から見た生命科学の動向
協賛企業記事【アプライドバイオシステムズ ジャパン株式会社/株式会社セラバリューズ】
●連載●
CURRENT TOPICS
クロマチンリモデリング因子CHD8によるp53機能のエピジェネティック制御機構
スキャフォールド分子PAKによるAktの選択的機能制御
転写調節因子Hmga2は神経幹細胞の自己複製を若齢期特異的に促進する
神経芽腫におけるALK遺伝子変異
News & Hot Paper DIGEST
ミトコンドリアが小胞体と並んでいるわけは?
ノンコーディングRNAによる出芽酵母遺伝子の新規発現制御機構
Parkinによるミトコンドリアの品質管理機構
血漿タンパク質分析用集積型バーコードチップの開発
FASgen社とCentocor社,研究契約を締結
クローズアップ実験法 Overview
Chum-RNA増幅法による1個のヒト細胞を対象としたcDNAライブラリーの作成法
研究の始め方・進め方・まとめ方
第2回 研究を進める<前編>
疾患解明 Overview
遺伝性腎性尿崩症
モデル生物の歴史と展望
第3回 線虫C.エレガンス縲?7年間で6人とともにノーベル賞を受賞【香川弘昭】
ラボレポート−独立編−
“Change”するアメリカの研究者たち縲怎Jンザスシティーからの独り言縲? ―University of Missouri-Kansas
City
◆人材/大学院/セミナーなどの情報
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ:
service@bioweb.ne.jp
|