BIOWEBホームへ
羊土社
BIOWEB(R) 協賛企業です
羊土社ホームページへ

2009年4月号 Vol.27 No.6
実験医学  出版社  羊土社

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL
https://www.yodosha.co.jp/

特集

免疫制御のメカニズム
免疫応答の理解から関節リウマチをはじめとした骨関連疾患の治療まで

●特集●

概論―骨と免疫の不可分な関係に立脚した新たな生体理解【高柳 広】

破骨細胞分化を司る_免疫制御分子ネットワーク 【篠原正浩/高柳 広】

骨芽細胞と破骨細胞の細胞間クロストーク【松尾光一】

RANKLシグナルによる免疫発生と免疫寛容の制御【秋山泰身/下茂佑輔/秦 俊文】

造血幹細胞ニッチと骨代謝【片山義雄】

Th17細胞と炎症性骨破壊〜基礎研究から臨床応用まで【佐藤浩二郎】

骨転移におけるRANK/RANKL/OPGの役割【米田俊之】

●特別インタビュー●

Harvard Stem Cell Instituteから幹細胞研究の現在と未来を語る【Douglas A. Melton】

Harvard大学訪問記【蝦名 恵】

●連載●

CURRENT TOPICS

SRAドメインはメチル化シトシンをフリップアウトする

胚性幹細胞の樹立とその自己複製におけるKlf5の役割

DNA 修復の場としての核膜孔複合体

MeCP2 は成体脳における細胞分化可塑性を制御する

News & Hot Paper DIGEST

暴徒化するバッタと神経伝達物質セロトニン

薬物を徐々に放出するコンタクトレンズ

生体顕微鏡が明かす腫瘍内キラーT細胞の動態

世界のノックアウトマウスプロジェクトにおける日本の役割

FDA,アンチトロンビン製剤のATryn を承認

クローズアップ実験法 Overview

可溶性タンパク質発現のための新規大腸菌大量発現ベクター

研究の始め方・進め方・まとめ方

第3回 研究を進める<後編>

疾患解明 Overview

脳梗塞の分子病態と標的分子

私の発見体験記

DsbB の結晶構造が解かれるまで

ラボレポート−留学編−

ポスドクにとっての海外ラボ,親としての海外生活〜Max Planck Institute of Molecular Cell Biology and Genetics (MPI-CBG)【新井洋子】

◆人材/大学院/セミナーなどの情報


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp