特集 脂質メディエーターの機能
情報伝達をつかさどる生理活性物質 企画/横溝岳彦,村上 誠
概論―脂質メディエーターの機能―新規創薬への応用をめざす基礎研究
【横溝岳彦/村上 誠】
プロスタノイドの作用発現とシグナル・クロストーク
【杉本幸彦】
ロイコトリエン受容体の生体内での役割
【横溝岳彦】
第二世代の生理活性脂質としてのリゾリン脂質
【井上飛鳥/青木淳賢】
生体におけるスフィンゴシン-1-リン酸シグナル系の機能
【多久和 陽/岡本安雄/杜 娃/戚 /吉岡和晃/多久和典子】
アレルギー性疾患における脂質メディエーターの役割
【武富芳隆/佐藤弘泰/村上 誠】
性ステロイドホルモンとGPCR
【水上洋一】
●特別インタビュー●
システム生物学から迫る生命の本質,そして創薬・ヘルスケアへ〜人工知能から始まったバイオロジーへの挑戦〜
【北野宏明】
●トピックス●
カレントトピックス
ショウジョウバエにおける音,重力,風検知の神経基盤
【上川内あづさ/稲垣秀彦/伊藤 啓】
FGF9による新たな関節形成制御機構の発見
【原田理代/古関明彦】
ヘテロクロマチンがシュゴシンをセントロメアに繋ぎとめる
【山岸有哉/渡邊嘉典】
C57BL/6マウス系統のES細胞を無血清培地,フィーダー細胞非依存的に培養し,全身がES細胞に由来するマウスを得る
【玉井淑貴/佐藤 照】
News & Hot Paper Digest
「ダウン症」と「癌研究」の交差点
GML剤によるAIDSの感染予防
造血発生もフォースのおかげ
ペプチド固定技術を有するAileron社,大手ベンチャーから資金獲得
色覚に関する神経科学のアウトリーチ活動がグッドデザイン賞受賞
●連 載●
クローズアップ実験法
生体高分子のショ糖密度勾配による超遠心分画
【椎名伸之】
科研費獲得の方法とコツ
第2回 備えあれば憂いなし
【児島将康】
難治疾患
新生児糖尿病
【鈴木 滋/藤枝憲二】
私の発見体験記
遺伝学的手法を用いた酵母複製因子の探索
【荒木弘之】
ラボレポート-独立編-
「百聞は一見」のバイオ・イメージング技術開発は,楽しい応用科学
―Preclinical Development Section, Molecular Imaging Program, National Cancer Institute/NIH
【小林久隆】
●関連情報●
人材/大学院/セミナーなどの情報
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ:
service@bioweb.ne.jp
|