特集
疾患に対抗するオートファジー
〜感染防御,免疫制御の新規メカニズムから糖尿病,パーキンソン病への関与まで〜
企画/吉森 保
概論:概論〜オートファジー:長きまどろみからの覚醒
【吉森 保】
出芽酵母オートファジー因子の機能
【山本 林/大隅良典】
オートファジーの駆動・制御機構の進化と疾患とのかかわり
【松永耕一/藤田尚信/吉森 保】
哺乳類オートファジーの制御と生理機能
【板倉英祐/水島 昇】
オートファジーとパーキンソン病
【松田憲之/田中啓二】
膵β細胞とオートファジー
【綿田裕孝/内田豊義/藤谷与士夫】
オートファジーと細菌感染
【Ju Huang/Cheryl L. Birmingham/John. H.Brumell】
オートファジーと免疫
【齊藤達哉/審良静男】
●トピックス●
カレントトピックス
シャペロン群を介したプロテアソーム19S調節因子の形成機構の解明
【金子岳海/村田茂穂】
核内O-結合型糖修飾を介するレチノイン酸誘導性血球分化制御
【藤木亮次/近西俊洋/橋場和華/加藤茂明】
マウスにおける始原生殖細胞形成シグナリングの解明と試験管内再構成
【大日向康秀/斎藤通紀】
細菌エフェクターOspEはILKと結合し接着斑を安定化させ,感染細胞の剥離を抑制する
【金 ■秀/笹川千尋】
News & Hot Paper Digest
小胞体を形づくるGTPaseと運動ニューロンの変性
眠れる森の幹細胞
細胞集団における周期的な転写変動を再現するシミュレーションモデル
統合失調症の遺伝学的解析の決定版
細胞免疫療法による多発性硬化症の治療ワクチン候補Tovaxin
●連 載●
【新連載】Campus & Conference探訪記
Marine Biological Laboratory
【蝦名 恵】
The Future of Cancer Genomics
第2回 進化を遂げる超高速シークエンス技術の可能性
【Elaine R. Mardis】
Editor’s Report 第2回 超高速シークエンス技術を支える現実的なインフラストラクチャー
【実験医学編集部】
科研費獲得の方法とコツ
第5回 ちょっと待って,申請の前に
【児島将康】
バイオ研究者がちゃんと知っておきたい化学
第2回 OH基が酸になるとき
【齋藤勝裕】
クローズアップ実験法
ウエスタンブロット
【末次志郎】
モデル生物の歴史と展望
第7回 酵母はどのようにしてモデル生物になったか
【下田 親】
ラボレポート-独立編-
国際色豊かな環境で―The Wolfson Institute for Biomedical Research
【安川武宏】
●関連情報●
人材/大学院/セミナーなどの情報
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|