特集
癌幹細胞の発生とstemness維持
リプログラミング,マイクロRNAによる制御機構から分離・同定法,新たな治療戦略の確立まで
企画/田賀哲也,赤司浩一
概論―癌幹細胞を俯瞰する
―その起源から制御機構の解明,そして治療戦略まで
【田賀哲也/赤司浩一】
腫瘍幹細胞の特性とその標的治療戦略
【伊藤圭介】
癌幹細胞の自己複製へのアプローチ
【椨 康一/鹿川哲史/田賀哲也】
癌幹細胞の成立と初期化イベントの関連について
【佐谷秀行/神谷敏夫】
microRNAによる癌幹細胞の“幹細胞性”制御
【下野洋平】
胃癌幹細胞研究の現状と展望
【高石繁生】
癌の根治をめざして―癌幹細胞を標的とした治療戦略
【北林一生】
特別記事
ポスドク座談会[前編]
【@Washington University in St. Louis, School of Medicine】
トピックス
【新連載】バイオ研究 耳よりツール
プラスミドDNAと研究情報の共有
【浦野文彦/Eric J. Perkins/ Lianna E. Swanson/ Kenneth C. Fan/ Melina C. Fan】
カレントトピックス
小胞体ストレスセンサーによる骨軟骨形成制御
【今泉和則/村上智彦/斎藤 敦】
オレキシンシグナリングと睡眠覚醒周期は脳内Aβ量を制御する
【山田 薫/David M. Holtzman】
爬虫類心臓発生と心室形態進化の分子メカニズム
【小柴和子/Benoit G. Bruneau/竹内 純】
Glycoprotein 2 (GP2) によるT型繊毛を有する細菌のM細胞特異的な取り込み
【長谷耕二/大野博司】
News & Hot Paper Digest
肝細胞におけるJNK1は脂肪肝を抑制する
【武田弘資】
H2Sは第3の生理的ガスメッセンジャー分子である
【上原 孝】
クロマチンリモデリング因子ACFは両方向性の二量体型トランスロケースである
【古久保哲朗】
代謝工学によるバイオ燃料の効率的生産
【養王田正文】
スイスDebiopharm社,米国Pfizer社と悪性黒色腫治療薬開発で提携
【MSA Partners】
●連 載●
クローズアップ実験法
1波長励起Dual FRETによる生細胞内における複数現象の可視化
【永井健治/小林健太郎】
モデル生物の歴史と展望
第9回 バイオリソース・原核生物の歴史と展望―大腸菌と枯草菌の2大モデル微生物
【仁木宏典】
ラボレポート-留学編-
スローライフの国でサイエンス―Karolinska Institutet
【福田智行】
●関連情報●
人材/大学院/セミナーなどの情報
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|