特集
見えてきた
膜ドメインの姿と生体脂質のダイナミクス
企画/小川佳宏
概論―生体膜を構成する脂質分子の機能を解明する
【池ノ内順一/藤本豊士】
上皮細胞の細胞膜における膜ドメイン
【池ノ内順一/梅田真郷】
膜脂質のナノスケール分布解析
【藤田秋一/藤本豊士】
生体脂質を可視化する蛍光プローブ
【佐藤守俊】
脂質分子を“ありのまま”にとらえる
【加納英明/奥野将成/M口宏夫】
細胞膜が働くしくみ「膜機構」の解明
【鈴木健一/楠見明弘】
GPIアンカーの脂質・糖鎖リモデリング
【神澤範行/藤田盛久/木下タロウ】
●Update Review●
イヌゲノム解析の最前線―ヒト疾患遺伝子同定への新たなアプローチ
【佐々木貴史/塩濱愛子/工藤 純】
●トピックス●
カレントトピックス
オリゴマーの非天然相互作用が感染性の高いプリオン凝集体を誘導する
【大橋祐美子/田中元雅】
赤痢菌は宿主免疫応答抑制により感染を拡大する
【芦田 浩/笹川千尋】
痛風の主要な病因遺伝子ABCG2の同定
【松尾洋孝/高田龍平/市田公美/中村好宏/鈴木洋史/四ノ宮成祥】
ピルビン酸キナーゼM2 はリン酸化により抑制され,ワールブルグ効果と腫瘍成長を促進する
【一杉太郎/Jing Chen】
新規組換え機構による逆向きくり返し配列での染色体結合
【水野健一/Johanne M. Murray/Antony M. Carr】
News & Hot Paper Digest
核膜孔タンパク質ヌクレオポリンは転写を制御していた
【黒川理樹】
ATMキナーゼはmiRNAによっても制御される
【成田 央】
ヒストンコードの履歴書
【中川真一】
切り傷にワクチン
【柏木 哲】
Pfizer社,Eli Lilly社,Merck社が,3社共同で非営利の癌研究会社を設立
【MSA Partners】
●連載●
クローズアップ実験法
新規FRETプローブを用いた生細胞内ATP濃度イメージング法
【今村博臣】
モデル生物の歴史と展望
第10回 バイオリソース・カイコの歴史と展望―日本人に身近な生物から独自な研究を
【伴野 豊】
ラボレポート-留学編-
アメリカの大学と研究所を経験して―National Institutes of Health
【村瀬佐知子】
●関連情報●
人材/大学院/セミナーなどの情報
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|