BIOWEBホームへ
羊土社
BIOWEB(R) 協賛企業です
羊土社ホームページへ

2010年9月号 Vol.28 No.14
実験医学  出版社  羊土社

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL
https://www.yodosha.co.jp/

特集

神経科学と臨床研究の連携がもたらす
精神疾患への統合的アプローチ

企画/澤 明

統合失調症の疫学とそれに基づく動物モデルについて
【大城将也/亀野陽亮/武井教使】

精神疾患の死後脳研究の成果と問題-統合失調症の大脳皮質GABA伝達関連分子の発現変化を例にとって
【橋本隆紀/David A. Lewis】

精神疾患モデル動物の可能性-遺伝子から神経回路へ
【疋田貴俊/神谷 篤】

計算論的神経科学研究の精神医学への応用
【岡本泰昌/山脇成人/田中沙織/銅谷賢治】

精神疾患における神経免疫仮説
【門司 晃】

精神疾患と生体リズム-精神疾患への生体時計からのアプローチ
【松尾雅博/岡村 均】

精神疾患研究の世界的動向:特にシステムの日米比較から
【澤 明】

●トピックス

カレントトピックス

ヒストンメチル化酵素ESETによる胚性幹細胞でのプロウイルス抑制機構
【眞貝洋一/松井稔幸】

p120カテニンによるカドヘリン依存性細胞間接着の安定化機構
【石山 昇/伊倉光彦】

ユビキチンリガーゼ遺伝子Ube3aによる大脳皮質可塑性のゲノム刷り込み効果
【佐藤正晃】

PINK1とParkinは協調して「膜電位を失ったミトコンドリアの品質管理」を担っている
【松田憲之/尾勝 圭/田中啓二】

ephrin-B2によるVEGFRエンドサイトーシスの制御
【中山雅敬/Ralf H. Adams】

News & Hot Paper Digest

ヌクレオソームの配置がDNAメチル化を決めていた
【黒川理樹】

LINEとLyonと染色体
【中川真一】

デジタルELISAによる血中疾病マーカータンパク質の高感度検出
【養王田正文】

iPS細胞にかかわる特許
【田中秀穂】

ジョージア州,バイオテク産業振興センターを開設
【MSA Partners】

●連載

【新連載】研究成果をもっと伝える プレゼンテーション スライド作成講座

第1回 「口頭発表(プレゼンテーション)」を考える
【堀口安彦】

クローズアップ実験法

動物の培養細胞における迅速なタンパク質発現制御法(AID法)
【西村浩平/鐘巻将人】

バイオ研究 耳よりツール

代謝産物の検索に役立つデータベース
【有田正規】

創薬物語

免疫抑制剤を重症筋無力症治療薬に!
【野村和彦/木野 亨】

モデル生物の歴史と展望

第12回 バイオリソース・アサガオの歴史と展望-日本で独自の発達を遂げたバイオリソース
【仁田坂英二】

ラボレポート -独立編-

限られた時間のなかで -Florida State University College of Medicine
【加藤洋一】

Opinion -研究の現場から

第3回 両立できる? 研究者夫婦の子育てと仕事
【神馬繭子】

●実験医学Information

人材/大学院/セミナーなどの情報


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp