BIOWEBホームへ
羊土社
BIOWEB(R) 協賛企業です
羊土社ホームページへ

2011年1月号 Vol.29 No.1
実験医学  出版社  羊土社

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL
https://www.yodosha.co.jp/

特集

生命のstemの再発見 幹細胞システムの維持と制御

企画/岩間厚志

概論―幹細胞研究は何を明らかにしつつあるのか
【岩間厚志】

マウスES細胞の多能性を維持するシグナル-転写因子ネットワーク
【丹羽仁史】

クロマチン制御因子を介した幹細胞未分化制御
【栗崎 晃/関 泰宏】

幹細胞の多能性を規定するエピジェネティック機構
【宮城 聡/小黒秀行/岩間厚志】

ステムセルエイジングから見えてくる組織の老化メカニズム
【西村栄美】

幹細胞性を規定する代謝制御機構
【田久保圭誉/須田年生】

幹細胞に全体像から迫るシステムバイオロジー
【清田 純】

●Update Review

DISC1研究の期待と課題─精神疾患研究のマイルストーンの1つとして
【澤 明/仲嶋一範】

●トピックス

カレントトピックス

Akt 経路のローパスフィルタ特性によって,EGFR阻害剤が下流の活性化を導くことがある
【藤田一広/豊島 有/黒田真也】

S-ニトロシル化による神経変性の制御
【中村智尋/Stuart A. Lipton】

骨芽細胞におけるインスリンシグナルは骨代謝とグルコース代謝を調節する
【吉澤達也】

小分子化合物TPh Aを用いた初のピリン機能解明
【宮崎 功/奥村英夫/清水史郎/長田裕之】

News & Hot Paper Digest

ノンコーディングRNA,エンハンサーに進出す
【中川真一】

生きた個体で観察する血球の起源
【飯田敦夫】

クロマチンは5色に色分けされる
【黒川理樹】

血液脳関門を構成するペリサイトの役割
【向山洋介】

DARTプラットフォームのMacroGenics社,製薬大手2社と相次いで提携
【MSA Partners】

●連載

【新連載】バイオテクノロジーの温故知新

細胞分画法の進歩と核小体の分離─私の経験から
【村松正實】

クローズアップ実験法

HITS-CLIP 法:タンパク質-RNA相互作用のゲノムワイドマッピング
【矢野真人/矢野(早川)佳芳/Robert B. Darnell】

【最終回】プレゼンテーション スライド作成講座

ひたすら「見やすく・わかりやすく」を考える
【堀口安彦】

創薬物語

自然睡眠をもたらす新規メラトニン受容体作動薬ラメルテオン(ロゼレムR) の創成
【大川滋紀/内川 治】

ラボレポート ―独立編―

独立への第一歩―University of California, Los Angeles
【中野 敦】

Opinion ―研究の現場から

若手の会のススメ―研究者交流促進のために
【豊田 優/谷 友香子】

●実験医学Information

人材/大学院/セミナーなどの情報


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp