特集
癌・発生を制御する 細胞競合
Winnerが増え,Loserが消える,Cell-Cellコミュニケーションの新しい姿
企画/井垣達吏
細胞競合-細胞社会を監視する新たなルール
【井垣達吏】
細胞競合の勝者と敗者を規定する分子基盤
【Sergio Casas-Tinto/Eduardo Moreno】
癌遺伝子Mycにより制御される細胞競合
【松田七美】
mahjongによる細胞競合の制御
【田守洋一郎/Wu-Min Deng】
細胞競合が駆動する上皮の内在性癌抑制
【大澤志津江/井垣達吏】
哺乳類における変異細胞と正常上皮細胞間の相互作用
【藤田恭之】
Hippoシグナル経路による細胞間のコミュニケーション
【佐々木 洋/儘田博志】
●製品特集●
細胞実験でお困りのあなたへ─注目の細胞関連ツールが一挙集合!
パスウェイ特異的な遺伝子を簡便かつ同時にプロファイリング
【株式会社キアゲン】
初代細胞を使ってみませんか?
【ロンザジャパン株式会社】
●Update Review●
遺伝子改変小型実験魚が拓く新たな挑戦
【谷口善仁/大北 倫】
●トピックス●
カレントトピックス
原始脊索動物ホヤの変態期に生じるグリア細胞からのニューロン新生
【笹倉靖徳/堀江健生】
膵臓癌でみられるゲノムの進化とその時間経過
【谷内田真一】
ミトコンドリア機能障害による免疫反応とオートファジーによるその制御
【中平毅一/Augustine M. K. Choi】
概日時計のケミカルバイオロジー
【廣田 毅/Steve A. Kay】
News & Hot Paper Digest
神経幹細胞の目を覚ますインスリンシグナル
【佐藤 純】
mTORC2はリボソームと会合することにより活性化される
【古久保哲朗】
遺伝子発現調節配列の欠失がもたらすヒトらしさ
【富井健太郎】
温度センサーとして機能するロドプシンとTRPA1
【神崎 展】
アルツハイマー型痴呆症,関連遺伝子を新たに同定
【MSA Partners】
●連載●
クローズアップ実験法
免疫染色のための細胞膜分子の固定法
【鈴木健一/楠見明弘】
Campus & Conference探訪記
IWE (International Workshop on Exosomes) 2011
【小坂展慶】
ラボレポート ―独立編―
望小達大 ルイジアナ州シュリーブポートより ―Louisiana State University Health Sciences Center
【角田郁生】
Opinion ―研究の現場から
大学院留学 本当のところ
【松浦まりこ/久保尚子】
●実験医学Information●
人材/大学院/セミナーなどの情報
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|