BIOWEBホームへ
羊土社
BIOWEB(R) 協賛企業です
羊土社ホームページへ

2011年9月号 Vol.29 No.14
実験医学  出版社  羊土社

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL
https://www.yodosha.co.jp/

特集

世代を超えて伝わる 代謝エピジェネティクス
生活習慣・環境因子がなぜ記憶されるのか

企画/中尾光善

エピジェネティック遺伝:生命情報のメモリーに迫る
【中尾光善】

恒常性維持とエピゲノム応答
【加藤茂明/岡田麻衣子/藤木亮次】

栄養環境と代謝のエピジェネティクス
【江原達弥/亀井康富/高橋真由美/袁 勲梅/小川佳宏】

エピゲノム制御と生活習慣病
【酒井寿郎/稲垣 毅】

癌代謝とエピジェネティクス
【坂元顕久/長岡克弥/阿南浩太郎/中尾光善/日野信次朗】

エピゲノムマーク・アルギニンメチル化の生理的役割
【高橋悠太/大徳浩照/深水昭吉】

エピゲノム系の代謝的側面をS-アデノシルメチオニンから考える
【加藤恭丈/五十嵐和彦】

核小体エピジェネティクスとエネルギー代謝
【村山明子/柳澤 純】

●特別記事

座談会 ターゲットタンパク研究プログラムにみる構造生物学の新時代

【前編】 見えてきた タンパク構造を知る本当の意義〜「世界選抜」への脱皮と医学との連携,創薬への挑戦
【岩田 想/川上善之/五條堀 孝/鈴木榮一郎/濡木 理/山本雅之/若槻壮市】

●トピックス

カレントトピックス

チオレドキシンによるCRMP2の酸化依存性リン酸化と成長円錐崩壊
【三木裕明】

亜鉛トランスポーターZIP14はGPCRシグナル伝達を介して全身性成長を制御する
【北條慎太郎/深田俊幸/平野俊夫】

運動能と機械受容能を併せもつ鞭毛の発見
【中山義敬/吉村建二郎】

神経障害性疼痛におけるCCL21 (CC-Chemokine Ligand 21) の役割
【井上和秀】

News & Hot Paper Digest

遺伝子発現は転写と翻訳で制御されるが,どちらが主役か?
【黒川理樹】

カエルの贈り物─macroH2Aの隠れた機能
【中川真一】

免疫分野のシステムバイオロジー─Systems Immunology
【八尾 徹】

細胞集団を動かす協調的な力
【杉村 薫】

「エピジェネティクス─アカデミック交差点─」に立って
【Jafar Sharif】

FDA公聴会,Avastinの乳癌適応取り消しを支持
【MSA Partners】

●連載

クローズアップ実験法

FN-PAGE法:膜タンパク質の性状の簡便かつ迅速な解析法
【伊原 誠/山下敦子】

ライフハック活用術

知の集約から発信へ
【阿部章夫】

バイオテクノロジーの温故知新

DNAシークエンス技術 ―技術開発が支えるライフサイエンスの進歩
【林ア良英】

Campus & Conference探訪記

The 1st International NanoBio Imaging Workshop
【瀬藤光利】

ラボレポート ―独立編―

北の国ノルウェーより ―Norwegian University of Science and Technology
【田代 歩】

Opinion ―研究の現場から

東日本大震災―若手が直面する問題と支援策
【山元孝佳/鉞 陽介/飯島玲生】

追悼

エネルギー転換・シグナル伝達研究の世界的な開拓者 上代淑人先生を悼む
【新井賢一】

●実験医学Information

人材/大学院/セミナーなどの情報


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp