BIOWEBホームへ
羊土社
BIOWEB(R) 協賛企業です
羊土社ホームページへ

2012年4月号 Vol.30 No.6
実験医学  出版社  羊土社

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL
https://www.yodosha.co.jp/

特集

慢性アレルギー炎症-免疫系の役者たちの新たな姿
T細胞・好塩基球,サイトカインが織りなす慢性化のメカニズムとワクチン開発

企画/久保允人

アレルギー反応を舞台に働く役者たち
【久保允人】

慢性アレルギー炎症にかかわる細胞系列とサイトカイン
【久保允人】

IL-5産生pathogenicメモリーTh2細胞による慢性アレルギー炎症の制御
【遠藤裕介/中山俊憲】

好塩基球研究のアップデート
【江川真由美/烏山 一】

肥満細胞による樹状細胞を介した接触過敏反応の制御
【椛島健治/大塚篤司】

IL-33と慢性アレルギー炎症
【大野建州/東 みゆき/中江 進】

慢性アレルギー炎症の治療ワクチン
【石井保之】

●Update Review

次世代シークエンサーによる染色体構造解析
【中戸隆一郎/伊藤武彦/白髭克彦】

●トピックス

CURRENT TOPICS

破骨細胞は造血幹細胞の維持および動員には必要なかった
【宮本佳奈/宮本健史】

福山型筋ジストロフィーの病的スプライシング異常とアンチセンス療法
【谷口(池田)真理子/小林千浩/戸田達史】

コヒーシン制御因子Nipblによる遺伝子発現調節を介した発生制御
【武藤彰彦/Arthur D. Lander】

News & Hot Paper Digest

細胞移動を支配するメカノセンシングのしくみ
【神崎 展】

タンパク質をそのまま解析できるトップダウンプロテオミクス
【富井健太郎】

幹細胞の概日リズム:いつまでも若く健康であるための処方箋
【妹尾 誠】

汎用ヒト型ベンチワークロボットが拓くサイエンスの未来
【夏目 徹】

米国特許法改正―先発明主義から先願主義へ!?
【阿部誠二/早乙女周子】

●連載●

【新連載】ヒトの病気に潜む進化の記憶を探る 進化医学

なぜ,ヒトは病気になるのか?
【井村裕夫】

クローズアップ実験法

ROS-DETによる遺伝子「スイッチ発現」検出
【茅野光範/馬見塚 拓】

誌上留学! ―ラボ英会話のKEY POINTS>>> Web留学編へ

緊張のラボミーティング
【浦野文彦/Christine Oslowski/Marjorie Whittaker】

絵で見る先端分子生物学

ベールを脱いだ染色体中心の高次構造
【解説:胡桃坂仁志/絵:松本亮平】

私のメンター 〜受け継がれる研究の心〜

Joseph L. Goldstein/Michael S. Brown ―Joe & Mike の友情の絆が成し得た偉業
【佐藤隆一郎】

Campus & Conference探訪記

第9回RCGM フロンティアシンポジウム
【槇島 誠】

ラボレポート ―独立編―

ラボ立ち上げ,最初の3年を振り返って ―Duke University School of Medicine
【篠原眞理】

Opinion ―研究の現場から

新しいステージで世界にチャレンジする ―BIOMODの場合
【瀧ノ上正浩】

●実験医学Information

人材/大学院/セミナーなどの情報


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp