特集
ミトコンドリアのヒト疾患学
Common Diseaseに応じて変化する代謝・品質管理と病態制御メカニズム
企画/康 東天,柳 茂
ミトコンドリア応答からみる疾患学
【康 東天/柳 茂】
ミトコンドリアダイナミクスとその破綻による神経疾患
【杉浦 歩/柳 茂】
生体におけるマイトファジーの役割
【清水重臣】
TFAMによるミトコンドリアDNAの維持と疾患からの防御
【康 東天】
ミトコンドリアDNAと気分障害
【加藤忠史】
ミトコンドリア品質管理のメカニズムとがん
【荒川博文】
NAD合成経路改変によるミトコンドリア障害からの神経保護
【徳永慎治/荒木敏之】
●Update Review●
mRNA品質管理機構の最新理解と新たな標的治療の可能性
【山下暁朗】
●トピックス●
CURRENT TOPICS
ゲノムシークエンスによる家族性メラノーマの新規遺伝子変異の発見
【横山 悟】
SAM68は選択的スプライシングを神経活動依存的に制御する
【飯島崇利/Peter Scheiffele】
miR-122-Ago2複合体によるC型肝炎ウイルスRNAの安定化
【島上哲朗/山根大典/Stanley M. Lemon】
News & Hot Paper Digest
Mnが制御するシガ毒素の細胞内輸送経路
【田口友彦】
マラリア原虫が赤血球の扉を開けるための“鍵穴”
【齊木選射/嘉糠洋陸】
レーザー光にがんワクチン増強効果
【柏木 哲】
「プリオン=病気」からの脱却
【田口英樹】
「科学の民主化」大作戦!
【橋本裕子】
●連載●
クローズアップ実験法
in vivo高速遺伝子増幅法:高品質タンパク質生産の有望なツール
【渡邊孝明】
誌上留学! ―ラボ英会話のKEY POINTS >>> Web留学編へ
電子会議への誘い ―会話の始め方,終わり方
【浦野文彦/Christine Oslowski/Marjorie Whittaker】
絵で見る先端分子生物学
地球を酸素で満たした光合成系IIの微細構造
【解説:胡桃坂仁志/絵:松本亮平】
ヒトの病気に潜む進化の記憶を探る 進化医学
生まれる遺伝子,消えゆく遺伝子 〜ゲノム重複が進化をもたらす
【井村裕夫】
私のメンター 〜受け継がれる研究の心〜
Steven A. Rosenberg ―ヒト腫瘍免疫学の発展とがん免疫療法開発の立役者
【河上 裕】
Campus & Conference探訪記
iGEM「生物ロボットコンテスト」2011 ―北大生チームの取組み
【山崎健一】
ラボレポート ―独立編―
自分の直感を信じて―ケンブリッジでの挑戦 ―Department of Genetics, University of Cambridge
【木全諭宇】
Opinion ―研究の現場から
博士院生が考えるアカデミアか企業かの選択
【吉濱陽平】
追悼
研究のエクセレンスとは何か? 井川洋二先生から学んだこと
【野田 亮】
科学への夢と個性を求め続けた“豪傑”―井川洋二先生を偲んで
【一戸裕子】
●実験医学Information●
人材/大学院/セミナーなどの情報
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|