BIOWEBホームへ
羊土社
BIOWEB(R) 協賛企業です
羊土社ホームページへ

2013年2月号 Vol.31 No.3
実験医学  出版社  羊土社

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL
https://www.yodosha.co.jp/

特集

構造から創薬に向かう GPCR研究
シグナルを呼び起こす,そのダイナミクス

企画/小笹 徹

創薬への展開を目指したGPCRシグナル伝達研究の現状
【小笹 徹】

GPCRのX線結晶構造解析に成功するための技術的進展
【小林拓也/岩田 想】

ムスカリン性アセチルコリン受容体と創薬
【芳賀達也】

ロドプシンにみるGPCRの活性化機構
【岡田哲二】

GPCRシグナル制御機構の多様性と創薬
【伊東 広】

ホルモンによるGタンパク質活性化機構
【Jacob P. Mahoney/Roger K. Sunahara】

GPCRシグナルの動的作用機構の解明
【鈴木信周/小笹 徹】

●Update Review●

光学顕微鏡の限界を超えた超解像イメージング
【藤田克昌】

●トピックス●

CURRENT TOPICS

シナプス接着分子neuroligin-1の神経活動依存的なタンパク質切断
【鈴木邦道/富田泰輔/岩坪 威】

ネットワークモデルの構築とライブイメージングによるがん細胞の浸潤性転換を制御するPI3K-PKCαシグナルの解明
【星野大輔/Alissa M. Weaver/清木元治】

ショウジョウバエの報酬伝達神経回路
【山方恒宏/麻生能功/谷本 拓】

スリングは高ずり応力下における好中球ローリングを可能にする
【纐嘉弘】

酸化ストレス応答シグナルおよび細胞死を制御する因子KLHDC10の同定
【関根悠介/一條秀憲】

News & Hot Paper Digest

重度知的障害症例の診断的なエキソーム解析
【宮武聡子/松本直通】

セリンはピルビン酸キナーゼM2の天然リガンドである
【高橋智聡】

PIK3CA遺伝子変異と大腸がん患者の生存へのアスピリンの効果
【川上浩司】

ミトコンドリアの動態とアポトーシスをつなぐ新たな役者たち
【西原愛美/武田弘資】

SINE B2配列をもつ長鎖ノンコーディングRNAによる翻訳制御
【中川真一】

●連載●

クローズアップ実験法

一細胞質量分析法による迅速一細胞薬物代謝解析
【伊達沙智子/津山尚宏/升島 努】

絵で見る先端分子生物学

未だに謎を秘めた遺伝暗号解読装置 “リボソーム”
【解説:胡桃坂仁志/絵:松本亮平】

Campus & Conference探訪記

自然免疫から自然炎症へ
【三宅健介/改正恒康/牟田達史/長岡 功】

ラボレポート ―独立編―

層が厚く,厳しく,自由なアメリカの科学 ―Cold Spring Harbor Laboratory
【古川浩康】

Opinion ―研究の現場から

就職氷河期の進学先・キャリア選び
【兼崎 友】

●関連情報●

人材/大学院/セミナーなどの情報


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp