特集
細胞・小胞をナビゲートする分子セマフォリンによる
疾患制御のダイナミクス
企画/熊ノ郷 淳
セマフォリンは疾患の鍵分子〜分野の垣根を越えて広がるバイオロジー
【熊ノ郷 淳】
セマフォリンを用いたアトピー性皮膚炎治療の可能性
【五嶋良郎/相原道子】
多発性硬化症とセマフォリン
【中辻裕司】
セマフォリンシグナルと腫瘍の増殖・転移の制御
【Luca Tamagnone】
セマフォリンによる骨代謝制御
【林 幹人/中島友紀/高柳 広】
網膜疾患とセマフォリン〜Sema4Aの網膜でのエンドソーム輸送制御
【豊福利彦】
セマフォリン関連分子群の立体構造
【松永幸子/高木淳一】
●Update Review●
繊毛病(ciliopathy) 研究の最新の動向
【横山尚彦】
●トピックス●
CURRENT TOPICS
理想タンパク質立体構造のデザイン原理
【古賀信康/古賀(巽)理恵】
リーリン依存的なintegrinα5β1の活性化による神経細胞の配置機構
【関根克敏/仲嶋一範】
ミトコンドリア遺伝病の配偶子系列遺伝子治療確立へ向けて
【立花眞仁/Shoukhrat Mitalipov】
オリゴデンドロサイト前駆細胞は脳白質障害初期に血液脳関門の破綻をひき起こす
【宮元伸和/Ji Hae Seo/荒井 健】
ES/iPS 細胞からの機能的な卵子の作製
【林 克彦/斎藤通紀】
News & Hot Paper Digest
神経前駆細胞はVEGFを分泌してミクログリアを活性化する
【平井宏和】
膵臓の,膵臓による,膵臓のための幹細胞ニッチ
【妹尾 誠】
KRAS変異がんの治療法
【小西裕之】
生命体マルチスケールモデリング
【八尾 徹】
実を結びつつあるFDAの新薬承認プロセス改善努力
【MSA Partners】
●連載●
クローズアップ実験法
ChIP-seqのためのクロマチン免疫沈降法
【大川恭行/小田原 淳/原田哲仁】
Bench to Clinic 〜研究室と明日の医療をつなぐパイオニアたちの挑戦
人工心臓の研究開発から,大学発ベンチャー企業設立へ
【高谷節雄】
連載を終えるにあたって
【川上浩司】
絵で見る先端分子生物学
動画で解説!? RNAポリメラーゼによる転写反応
【解説:胡桃坂仁志/絵:松本亮平】
Campus & Conference探訪記
ナノバイオテクノロジーが創出する学際融合研究の場
【亀井謙一郎/古川修平】
ラボレポート ―独立編―
シンガポールは研究者の理想郷? ―Yong Loo Lin School of Medicine, National University of Singapore
【結城伸泰】
Opinion ―研究の現場から
中・長期的な時間をより有効に使うには?
【定家和佳子/村山 知/早川(芝野) 郁美】
●関連情報●
人材/大学院/セミナーなどの情報
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|