BIOWEBホームへ
羊土社
BIOWEB(R) 協賛企業です
羊土社ホームページへ

2013年5月号 Vol.31 No.8
実験医学  出版社  羊土社

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL
https://www.yodosha.co.jp/

特集

生命システムを定量する!
ー未知なる現象の謎を解け!

シグナル伝達,転写制御,細胞動態の時空間ダイナミクス

企画/小林徹也

定量データが切り開く生命科学
【小林徹也】

1細胞計測で明らかになる集団の増殖と適応
【野添 嵩/橋本幹弘/若本祐一】

1細胞イメージングから見る細胞内シグナルの自己組織化現象
【澤井 哲/石原秀至/中島昭彦】

シグナル伝達の時間パターンから解く初期応答遺伝子制御機構
【齊藤 健/宇田新介/土屋貴穂/黒田真也】

細胞のかたちから推定する“力”の場
【石原秀至/杉村 薫】

細胞のふるまいを読み解く時系列に潜む情報量
【小林徹也/上村 淳】

NGSによる転写制御ネットワークの統計的モデリング
【二階堂 愛】

●トピックス●

CURRENT TOPICS

Hippo経路分子MOB1による発生と発がんの制御
【西尾美希/板見 智/鈴木 聡】

持続的なIL-7シグナルはCD8+T細胞において生存ではなく細胞死を誘導する
【木村元子】

c-FLIPの腸管や肝臓の恒常性維持における役割
【中野裕康/朴 雪花】

Notch受容体細胞外領域のリガンドの選択性にかかわる進化的に保存されたドメインの発見
【山本慎也/ヒューゴ・ベレン】

物体認知の最終段階に見られる2つの速くて粗い情報処理系と遅く正確な情報処理系
【一戸紀孝】

News & Hot Paper Digest

基本転写因子TFUDは大規模な構造変化を介してプロモーター結合能を獲得する
【古久保哲朗】

転写因子Sox17は腫瘍血管新生を促進している
【樋田京子】

医学研究のマウスモデルは,どれだけヒトに近いか
【柏木 哲】

精神疾患におけるトランスレーショナル研究の一例
【神谷 篤】

サンシャイン法施行までの長い道のり
【MSA Partners】

●連載●

【新連載】 生命に魅せられた研究者たちのマイルストーン

[連載第1回特別対談]iPS細胞が教えてくれるこれからのライフサイエンス研究に大切なこと
【井村裕夫/山中伸弥】

クローズアップ実験法

TGFα切断を用いたGPCRの高感度・高精度な活性化検出法
【井上飛鳥/青木淳賢】

絵で見る先端分子生物学

細胞の運命を決定するヒストンH2A.Z
【解説:胡桃坂仁志/絵:松本亮平】

ラボレポート ―留学編―

吾輩はポスドクである.C・N・Sはまだない ―James H. Clark Center, Stanford University
【田鍬修平】

Opinion ―研究の現場から

研究格差と研究多様性について考える
【杉山康憲】

●関連情報●

人材/大学院/セミナーなどの情報


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp