特集
感染症 “死の病原体”に前線で挑むサイエンス
企画/嘉糠洋陸
序にかえて-感染症,あるいは死について
【嘉糠洋陸】
鳥インフルエンザウイルスパンデミックの恐怖
【渡辺登喜子/河岡義裕】
ダニ媒介性新興感染症SFTS
【下島昌幸/西條政幸】
フィロウイルスの生態
【梶原将大/小川寛人/高田礼人】
巧みな寄生戦略をもつマラリア原虫への挑戦
【石野智子】
バンパイアが運ぶ感染症
【青沼宏佳】
ワクチンアジュバント:パンデミックにいかに備えるか
【青枝大貴/石井 健】
特別寄稿−Be the First One to Know
【進藤奈邦子】
●Update Review●
血管・リンパ管の形成におけるTGF-βファミリーシグナルの役割
【渡部徹郎】
●トピックス●
CURRENT TOPICS
Sirt1は視床下部において哺乳類の老化を遅延し寿命を延長させる
【佐藤亜希子/今井眞一郎】
神経活動の遺伝学的な制御とコマンドニューロン
【吉原基二郎】
肥満に伴う腸内細菌叢の変化が肝がんの発症を促進する
【吉本 真/大谷直子/原 英二】
実験用マウス系統の起源
【高田豊行/城石俊彦】
News & Hot Paper Digest
2013年ノーベル生理学・医学賞:小胞輸送の分子機構の研究
【中野明彦】
XIST導入とダウン症治療
【黒岩麻里】
血管新生を支える解糖系エネルギー生成
【向山洋介】
レアコドンに潜む意外な真実
【田口英樹】
●連載●
創発生物学への誘い−神秘のベールに隠された生命らしさに挑む
自己組織化の3つのメカニズム:自己集合,自己パターン形成,自己駆動型形態形成
【笹井芳樹】
クローズアップ実験法
培養上清中のエクソソームの単離法とRNA抽出法のコツ
【小坂展慶/落谷孝広】
帰ってきたプロフェッショナル根性論【最終回】
脳内のデータベースを充実させる
【島岡 要/大隅典子】
教えて!エコ実験−工夫&節約のメリハリ研究術
エコプラスミド実験 その2
【村田茂穂】
ラボレポート −独立編−
3本の矢:研究費,研究員,そして研究 −The Johns Hopkins University School of Medicine
【井上尊生】
Opinion −研究の現場から
対話の向こうに見えるもの
【岡部祥太】
●関連情報●
人材/大学院/セミナーなどの情報
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|