特集
代謝の主役に踊り出た 骨格筋ワールド
最大の代謝・内分泌器官が制御する全身性メカニズム
企画/藤井宣晴
概論─骨格筋ワールドへの誘い
【藤井宣晴】
骨格筋におけるインスリンおよび,筋収縮による糖取り込み調節
【坂本 啓】
骨格筋の脂質代謝調節
【中川 嘉/島野 仁】
内分泌器官としての骨格筋
【眞鍋康子】
骨格筋は魅力的な創薬標的臓器である!
【河野圭太/奈良 太】
iPS細胞を用いた難治性筋疾患治療研究
【櫻井英俊】
筋萎縮(サルコペニア)における代謝変換のメカニズムの役割
【重本和宏】
●Update Review●
細胞誤認:その現状と研究者にもとめられる対策
【小原有弘/佐藤元信/西條 薫/中村幸夫】
●特別記事●
DNAの無い生物は存在するか? RNA生命存在の可能性
【大島靖美】
●トピックス●
CURRENT TOPICS
マウスY染色体は生殖補助技術を用いることで2つのY染色体遺伝子で置き換えることができる
【山内康弘/Monika A. Ward】
エストロゲンは妊娠中の造血幹細胞の自己複製を亢進する
【中田大介】
エフェクターT細胞の活性・動態の制御機構
【本田哲也/Jackson G. Egen/Ronald N. Germain】
タキキニン発現ニューロンがショウジョウバエの雄特異的な攻撃的性向を制御する
【朝比奈健太】
News & Hot Paper Digest
肝臓がんで発現するキメラnon-coding RNA
【橋本浩介】
ニッチ細胞の遺伝子変異が発がんを誘導する?
【高橋智聡】
オミクス解析で食卓の疑問に迫る
【奥村仙示】
静脈グラフトを壊す内皮間葉移行(EndMT)
【向山洋介】
翻訳速度調節機構と疾患
【田口英樹】
●連載●
クローズアップ実験法
ハイコンテントゲノムワイドsiRNA スクリーニングによるシグナル伝達研究への応用
【渡邊謙吾/名黒 功/一條秀憲】
統計の落とし穴と蜘蛛の糸
データのふるまいをモデル化する
【三中信宏】
実験動物の温故知新
【最終回】
コモンマーモセットの開発とこれからの実験動物
【佐々木えりか/玉置憲一】
ラボレポート ─留学編─
「大きいことはよいことだ」の国より ─ The University of Texas Southwestern Medical Center
【藤川哲兵】
Opinion ―研究の現場から
ゲノム研究におけるプライバシー保護のルール
【藤田卓仙】
●関連情報●
人材/大学院/セミナーなどの情報
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|