BIOWEBホームへ  

2014年8月号 Vol.32 No.13
実験医学  出版社  羊土社

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL
https://www.yodosha.co.jp/

特集

エピゲノムの本質はヒストンバリアントにあった!
生命の暗号を秘めた核内のパズル

企画/胡桃坂仁志

概論─ヒストンバリアント─ベールの向こうの多様な機能
【胡桃坂仁志】

ヒストンバリアントによるエピゲノム制御
【大川恭行/原田哲仁】

精子形成過程で機能するヒストンバリアントの役割
【両角佑一/塩田仁志/Saadi Khochbin】

ヒストンバリアントが制御する細胞レベルの機能
【井上 梓】

ヒストンバリアントとヌクレオソームの構造多形
【堀越直樹】

ヒストンH2A─最も多様性のあるコアヒストン
【木村 宏】

ヒストンH3バリアントの機能に関する最新知見
【立和名博昭】

ヒストンバリアントと発がん
【有村泰宏/越阪部晃永】

●Update Review●

自然リンパ球研究Up-to-Date
【澤 新一郎】

●トピックス●

CURRENT TOPICS

平面内細胞極性経路とセプチンによるアクトミオシンの細胞内分布制御
【進藤麻子/John Wallingford】

システインパースルフィドの生体内生成と生理機能の再発見
【赤池孝章】

脊椎動物未受精卵の分裂停止のメカニズム
【迫 洸佑/鈴木和広/磯田道孝/佐方功幸】

がん遺伝子Mycによる細胞競合はp53を介した代謝リプログラミングにより協調的に制御される
【松田七美】

News & Hot Paper Digest

マウスからゼブラフィッシュへ─新たな抗がん剤評価系
【堀部智久】

きまぐれな膵β細胞
【田蒔基行】

進化情報を考慮した疾患関連SNPsの新しい同定法
【富井健太郎】

色素性乾皮症はミトコンドリア病だった?
【武田弘資】

ノンコーディングRNA PAPASによるヘテロクロマチン形成
【中川真一】

●連載●

《新連載》あなたのデータは大丈夫? NGSデータ解析 集中講義

第1回 NGSデータとは何だろう
【遠藤高帆】

クローズアップ実験法

酵母の組換え能を利用した簡便・高効率なプラスミドの構築
【守屋央朗/蒔苗浩司】

統計の落とし穴と蜘蛛の糸

パラメトリック統計学への登り道(1) ─ばらつきを数値化する
【三中信宏】

創発生物学への誘い ─神秘のベールに隠された生命らしさに挑む

《最終回》創発生物学の展望:多細胞社会を操る制御のツボとその応用
【笹井芳樹】

私のメンター ?受け継がれる研究の心?

Ferid Murad ─OH, NO! 決して挫けない不屈の魂
【石井邦雄】

Campus & Conference 探訪記

新大陸“Xenobiology”をめざして─XB1─The First Conference on Xenobiology
【平尾一郎/木本路子】

ラボレポート ─独立編─

裸一貫で渡英,あれから10年 ─UCL Cancer Institute, University College London
【冨田和範】

Opinion ―研究の現場から

研究者の社会活動に思うこと ─病院と研究室を行き来して
【香川璃奈】

●関連情報●

人材/大学院/セミナーなどの情報


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp