BIOWEBホームへ  

2014年11月号 Vol.32 No.16
実験医学  出版社  羊土社

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL
https://www.yodosha.co.jp/

特集

化学感覚と脳
見えてきた匂い・味・フェロモンの神経回路

企画/東原和成

概論─化学感覚研究:化学シグナルから情動・行動へ,基礎と応用
【東原和成】

嗅覚受容体遺伝子と匂い知覚の多様性
【新村芳人】

ウイルス遺伝子工学による嗅覚神経回路の解析
【宮道和成】

末梢および中枢における味覚情報処理のメカニズム
【岡 勇輝】

ゼブラフィッシュの嗅覚神経系
【吉原良浩】

ショウジョウバエの匂い情報処理機構
【八木亮輔/田中暢明】

《フォーラム》食・環境・医療に活きる多彩な化学感覚研究

食品の香料開発の最前線
【黒林淑子】

におい・味の工学センサはヒトの感覚を定量できるか
【都甲 潔】

不快なニオイをいかに抑えるか
【加藤(難波)綾/大内 敦】

感覚受容を標的とした害虫制御の現実と可能性
【仲川喬雄/Leslie Vosshall】

匂いは疾患のバイオマーカーとなるか
【白須未香】

●トピックス●

CURRENT TOPICS

アミノ酸トランスポーターASCT2によるTh1およびTh17細胞の分化制御
【中谷真子/Shao-Cong Sun】

エンドサイトーシスのバランス変化によるNotchシグナルの温度補償
【志水英之】

運動学習中の脳神経回路の変化の可視化
【小宮山尚樹】

ユニークな免疫回避機構をもつ歯周病原細菌の解析
【前川知樹】

News & Hot Paper Digest

血管新生阻害剤の処理がひき起こす腫瘍内代謝の変化
【佐々木信成】

美肌レーザーにインフルエンザワクチン増強効果
【柏木 哲】

大腸菌の転写バースト現象はDNA超らせん構造の蓄積と解消によって起こる
【古久保哲朗】

あの好中球が,炎症抑制・沈静化に大切!?
【熊ノ郷 淳】

「優先審査バウチャー」による米国の希少疾患薬開発促進戦略とその実情
【MSA Partners】

●連載●

挑戦する人

研究者と二人三脚で強い特許を創り出す!
【高尾幸成】

クローズアップ実験法

遺伝子改変マウスを“小さく”維持するコツ
【田中優衣/日野宇太郎/田中謙二】

Dr.キタノのシステムバイオロジー塾

第7講 情報プラットフォームと人工知能の登場
【北野宏明】

補講 多階層生理機能モデル:薬物間相互作用(2)
【浅井義之/山下富義】

統計の落とし穴と蜘蛛の糸

正規分布という王様が誕生する
【三中信宏】

DR 〜既存薬が新薬に生まれ変わる温故知新のサイエンス!

創薬をめぐる環境の変化とDRの今後の展望
【高江慎一】

Campus & Conference 探訪記

ゴードン・カンファレンスの舞台裏〜新米座長の見聞録 ─2014 Gordon Research Seminar and Conference: Notch Signaling in Development, Regeneration & Disease
【山本慎也】

ラボレポート ─留学編─

ビール,チョコレート,そしてES細胞〜ベルギー留学記 ─Université libre de Bruxelles
【鈴木郁夫】

Opinion ─研究の現場から

問題の現場を見ることの大切さ
【前野ウルド浩太郎】

●関連情報●

人材/大学院/セミナーなどの情報


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp