BIOWEBホームへ  

2015年5月号 Vol.33 No.8
実験医学  出版社  羊土社

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL
https://www.yodosha.co.jp/

特集

医療・創薬に向けた
立体臓器をつくる
細胞の性質を利用し、工学的に組み上げる

企画/竹内昌治

概論─ モノづくりとしての立体組織形成
【竹内昌治】

スフェロイドによる立体組織形成と医療応用について
【大嶋利之/中山功一】

細胞ファイバの形成技術と再生組織移植への応用
【尾上弘晃/興津 輝】

細胞シート技術の医療応用と最新技術
【高橋宏信/清水達也】

細胞積層技術による血管・リンパ管付き立体組織形成と創薬応用
【松崎典弥/明石 満/下田 浩/宮川 繁/澤 芳樹】

ヒトiPS 細胞を用いた複雑臓器の成形加工と移植医療への応用
【大ア達哉/福田淳二/小池博之/武部貴則】

3D バイオプリンティングの国内外の現状と課題
【荒井健一/中村真人】

《フォーラム》“臓器づくり”が拓く産業の新たな可能性

●新連載●

UJA Presents 留学のすゝめ! 世界中の先輩が、あなたにとっての「ベストな留学」導きます。
【第1回】研究留学って何だ!?

【佐々木敦朗】

●Update Review●

離合集散が織りなす生命分子機能の研究フロンティア
【加藤晃一/稲垣直之】

●トピックス●

CURRENT TOPICS

Notchシグナルはグルコース代謝調節を介してメモリーT細胞の生存を制御する
【前川洋一/安友康二】

新しい非相同末端結合タンパク質PAXXの特定
【越智 崇】

超高感度・超高速な赤色Ca2+センサー「R-CaMP2」の開発による神経活動の可視化
【井上昌俊/尾藤晴彦】

ユビキチンリガーゼFbxw7はがんニッチ形成を抑制する
【弓本佳苗/中山敬一】

News & Hot Paper Digest

組織再生過程組織再生過程における細胞老化の役割
【杉本昌隆】

転写開始複合体中におけるメディエーターの構造と配置に関する最新モデル
【古久保哲朗】

TLR7 はCD4 陽性T 細胞の免疫麻痺を誘導する!?
【熊ノ郷 淳】

骨代謝の新たな参加者:骨と血管の蜜月関係
【田口 祐】

FDA,23andMe 社の遺伝子テストに販売許可
【MSA Partners】

●連載●

クローズアップ実験法

次世代シークエンサーによる腸内細菌メタゲノム解析
【山田拓司】

教えて!エコ実験RETURNS

ELISA も自作しよう
【安田 圭】

DR 〜既存薬が新薬に生まれ変わる温故知新のサイエンス!

分子プロファイリングから展開するDR
【夏目 徹】

Campus & Conference 探訪記

ロンドンに集う心臓の「形」に魅せられたオタクたち―第15回 London Heart Development Meeting
【八代健太】

ラボレポート ―留学編―

虎穴に入らずんば虎児を得ず!〜アフリカでのウイルス研究生活 ― Samora Machel School of Veterinary Medicine, The University of Zambia
【梶原将大】

Opinion ―研究の現場から

博物館発! 生物多様性情報の無限の可能性
【中江雅典/福田知子】

●関連情報●

人材/大学院/セミナーなどの情報


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp