特集
酸素シグナルが細胞機能を揺り動かす!
NormoxiaからHypoxiaまで全身で行われるファインチューニング
田久保圭誉/企画
概論 ─ 酸素ダイナミクスと細胞の運命
【田久保圭誉】
生体における水酸化シグナルを介した低酸素応答
【坂本毅治】
赤血球造血制御による個体レベルの酸素恒常性維持機構
【鈴木教郎】
低酸素応答による造血幹細胞の発生と維持
【田久保圭誉】
炎症と酸素シグナル
【武田憲彦】
がんの代謝制御標的としてのPGAM
【三河拓己/稲垣暢也/近藤祥司】
進化にみる低酸素とガス交換 ― 恐竜,鳥,そして人工肺へ
【桑平一郎】
●[連載]挑戦する人●
研究戦略のブレーンとして新たな大学の道を拓く!
【佐藤法仁】
●Update Review●
ゴルジ体ストレス応答への招待状
【吉田秀郎/佐々木桂奈江】
●[短期集中連載(2・3月号掲載)続編]●
科学を愛するあなたのための研究費があります。[特別編]
【原田慶恵】
●トピックス●
CURRENT TOPICS
細胞の状態遷移過程ではエンハンサーが先行して活性化する
【吉原正仁/粕川雄也/川路英哉】
脊椎動物の体の3D構造の形成に必須な重力耐性遺伝子の同定
【古谷-清木 誠/Carl-Philipp Heisenberg/仁科博史】
無刺激神経細胞における26Sプロテアソームの「その場」でのビジュアルプロテオミクス
【福田善之/浅野 翔/Wolfgang Baumeister】
「強きを助け弱きをくじく」−シナプス刈り込みを担う新規C1ql1シグナリング
【掛川 渉/柚ア通介】
News & Hot Paper Digest
ミトコンドリア由来のホルモンが肥満を改善する
【佐々木 努】
細胞内の生理的なRNA構造をゲノムワイドで解析する
【黒川理樹】
脂質ラフト形成において細胞膜内外が共役するしくみ
【神崎 展】
核が細胞の真ん中に配置するしくみ
【木村 暁】
がん細胞だけを対象とした遺伝子シークエンシングに警鐘を鳴らす研究結果
【MSA Partners】
●連載●
クローズアップ実験法
細胞のDNA修復能の蛍光検出法
【岩井成憲】
教えて!エコ実験RETURNS
染物屋のカイゼン術
【中川真一】
DR 〜既存薬が新薬に生まれ変わる温故知新のサイエンス!
ビッグデータに基づくインシリコDR スクリーニング
【山西芳裕】
UJA Presents 留学のすゝめ!
留学の壁と向き合い,決断をする
【佐々木敦朗】
Campus & Conference 探訪記
ここが世界の最先端! ―第2回 ヒストンバリアント研究会
【有村泰宏】
ラボレポート ―独立編―
アメリカの公立大学:教育と研究 ― The City University of New York at Brooklyn College
【幾井恵見】
未来をつなぐ風
研究を支えるPh.D.の力:企業の立場から
Opinion ―研究の現場から
今からできる! 科学コミュニケーションのススメ
【大高木結媛/余越 萌】
●関連情報●
INFORMATION 人材/大学院/セミナーなどの情報
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|