BIOWEBホームへ  

2015年8月号 Vol.33 No.13
実験医学  出版社  羊土社

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL
https://www.yodosha.co.jp/

特集

睡眠と覚醒のサイエンス
なぜ眠るのか? その分子実体は? どう制御できるのか?

企画/櫻井 武

概論―睡眠の「闇」に挑む
【櫻井 武】

眠気の正体を求めて
【船戸弘正】

なぜ眠り,目覚めるのか
【小山純正】

概日時計による睡眠の調節
【三枝理博】

夢内容のブレイン・デコーディング
【堀川友慈/神谷之康】

視知覚学習と睡眠
【佐々木由香】

光遺伝学を用いて睡眠覚醒を制御する
【山中章弘】

●インタビュー●

日本のサイエンスを担う これからのリーダーの条件を求めて
第4回 Big Pictureを描き,新しい分野を切り拓く

【インタビュー 今井眞一郎】

●トピックス●

CURRENT TOPICS

代謝と共役するDnmt3aを介したエピジェネティクスは破骨細胞分化の制御にかかわる
【西川恵三】

TPCsはエボラウイルスの宿主細胞侵入を制御し,治療標的となりうる
【櫻井康晃/Robert Davey】

CHOPS症候群―転写伸長反応異常による新規先天異常症候群の同定
【泉 幸佑/白髭克彦】

ミクログリアにおける自然免疫受容体TLR9シグナルは成体ニューロン新生の恒常性を保証する
【松田泰斗/中島欽一】

ビタミンKの吸収経路の発見
【高田龍平/山梨義英/鈴木洋史】

News & Hot Paper Digest

Hsp70-Bag3相互作用は新たながん治療の標的となるか?
【堀部智久】

真実の解明に王道なし―Spen/SHARPとXist
【中川真一】

言語に代表される,後天的学習と臨界期の基盤に迫る
【藤本久貴】

遺伝子型―組織発現(GTEx)プロジェクトの試験的成果が公開
【富井健太郎】

ミトコンドリアのバランス良い分解と生合成が長寿の秘訣
【山口文音/武田弘資】

●連載●

クローズアップ実験法

新しい光遺伝学:CRISPR-Cas9システムを応用した簡便遺伝子発現制御法
【佐藤守俊/二本垣裕太】

《新連載》テツヤ、留学生活はどうだい。

「理解」は話し手と聴き手,どちらの責任?
【Kyota Ko/Simon Gillett】

教えて!エコ実験RETURNS

もちつもたれつ! 試料をリクエストしよう
【今居 譲】

《最終回》DR〜既存薬が新薬に生まれ変わる温故知新のサイエンス!

ビジネスとしてのDR
【岩本 隆】

UJA Presents 留学のすゝめ!

自分と向き合い,留学先を選ぶ
【佐々木敦朗】

ラボレポート ―留学編―

サイエンスの頂をめざして〜真っ青な空の下にある美しい研究所にて ― Salk Institute for Biological Studies
【松村成暢】

Opinion ―研究の現場から

広告医学(AD-MED)で医療をかえる!
【清水真哉/武部貴則】


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp