特集
最新 がん免疫療法
抗PD-1抗体,CAR-T細胞療法から,Neoantigenを標的としたがん制御機構まで
企画/玉田耕治
概論 - がん免疫療法の進展によるがん克服に向けた
【玉田耕治】
免疫チェックポイントの基礎とがん免疫療法への開発
【M西潤三/万代昌紀/小西郁生】
遺伝子改変T細胞を利用したがん免疫療法
【池田裕明】
腫瘍特異的変異抗原を標的としたがん免疫療法
【中面哲也】
がん免疫アジュバントの開発と応用
【黒田悦史/Burcu Temizoz/大畑敬一/小檜山康司/石井 健】
抗がん剤・分子標的薬との複合免疫療法の新展開
【原田 守】
がん免疫療法の臨床開発ガイダンス
【影山愼一】
《世界最前線レポート》ASCO レポート
【吉村 清】
●特別記事●
《2015年 Japan Prize 記念インタビュー》遺伝子で病気は治せるか?
Father of Gene Therapyの見た「夢」は40年の時を経て「現実」の医療へ
【インタビュー Theodore Friedmann,Alain Fischer】
●Update Review●
遺伝子発現揺らぎの定量的理解をめざして
【御手洗菜美子】
●トピックス●
CURRENT TOPICS
喉の渇きを制御する神経回路
【岡 勇輝】
胎生期の脳には成体神経幹細胞の元となる細胞(起源細胞)が存在する
【古館昌平/原田雄仁/後藤由季子】
乳酸脱水素酵素はてんかんの代謝的制御を可能にする創薬標的分子である
【井上 剛/佐田 渚】
オキシトシンと視線を介したポジティブ・ループによるヒトとイヌの絆形成
【永澤美保/菊水健史】
News & Hot Paper Digest
末梢でブロック! 性周期に応じて雌マウスが雄に興味を失うしくみ
【宮道和成】
満員電車での身の処し方 ― 混雑に対する細胞の社会的行動
【松尾道憲】
プロスタグランジン分解酵素阻害剤が切り拓く,新たな組織再生医療
【妹尾 誠】
がん抑制タンパク質p53 による新たな細胞死誘導機構
【三河隆太/杉本昌隆】
米国で初の女性用性的欲求低下障害薬,承認間近か?
【MSA Partners】
●連載●
クローズアップ実験法
簡単RNA 蛍光in situ ハイブリダイゼーション実験
【川口哲哉/廣瀬哲郎/中川真一】
テツヤ、留学生活はどうだい。
チップは異文化! だから学ぶことがたくさん
【Kyota Ko,Simon Gillett】
教えて!エコ実験RETURNS
本当は楽しいドケチ研究
【小林武彦】
UJA Presents 留学のすゝめ!
オファーを勝ち取る〈前編〉
【佐々木敦朗】
私のメンター 〜受け継がれる研究の心〜
Hans Clevers ― ブレークスルーを求め続ける科学者
【佐藤俊朗】
ラボレポート ―留学編―
脂カダブラ 米米留学
【木原泰行】
Opinion ―研究の現場から
ワクワクする謎に取り組む心構え
【鈴木誉保】
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|