特集
発生・器官形成、がん悪性化に関わる
Hippoシグナル
創薬標的として高まるYAP/TAZへの期待
企画/仁科博史
概論 ―多細胞社会を制御するHippoシグナルと標的分子YAP/TAZ
【仁科博史】
細胞張力と3D臓器形成
【古谷-清木 誠,浅岡洋一,仁科博史】
Hippoシグナルによる細胞競合の制御
【佐藤卓史,佐々木 洋】
腸上皮恒常性におけるHippoシグナル伝達経路の役割
【今城正道,西田栄介】
がんにおけるHippoシグナル伝達系異常
【関戸好孝】
ピロリ菌CagAが主導する胃発がんスパイラルにおけるHippo経路の役割
【高橋昌史,畠山昌則】
創薬標的としてのHippoシグナル
【畑 裕,清水尊仁】
●インタビュー●
日本のサイエンスを担う これからのリーダーの条件を求めて
第5回 科学の原典をひも解き,知の体系を築く
【インタビュー 近藤寿人】
●Update Review●
時間薬理・栄養・運動学の研究最前線
【柴田重信,田原 優】
●トピックス●
CURRENT TOPICS
オートファジーによる小胞体と核の分解
【中戸川 仁,持田啓佑】
新生仔期に発生するAire依存性のTregが自己免疫を制御する
【藤門範行】
中心小体サテライトとヒトMsd1タンパク質は中心体構築に必須である
【西-堀 晶子,登田 隆】
ナイーブTリンパ球のストレス制御機構,KDEL受容体の新しい機能
【上村大輔,村上正晃】
News & Hot Paper Digest
細胞増殖における電子伝達系のキモはATP ではなくアスパラギン酸にあり!
【古久保哲朗】
腫瘍微小環境に埋もれていた,新たなる希望
【木戸屋浩康】
医療費の因数分解とコスト抑制の具体策
【岩本 隆】
LXRインバースアゴニストは夢のがん治療薬か?
【河野 晋】
アルツハイマー型認知症研究の支配権を巡る大学間の裁判で暫定差し止め命令
【MSA Partners】
●連載●
クローズアップ実験法
ユビキチンリガーゼ活性の簡便で効率的な検出方法
【吉田雪子,佐伯 泰,田中啓二】
テツヤ、留学生活はどうだい。
Confort Zone(安全地帯)からの脱出!
【Kyota Ko, Simon Gillett】
Campus & Conference 探訪記
がん免疫療法の新時代に向けて―がん免疫療法・マクロファージ国際会議
【早川芳弘】
UJA Presents 留学のすゝめ!
人と人との絆が未来を拓く
【佐々木敦朗】
ラボレポート ―独立編―
私の独立10年記 ― 米,英,瑞,そしてその先へ ― Nestlé Institute of Health Sciences
【坂本 啓】
Opinion ―研究の現場から
若手の会の設立―君の研究(はなし)を聴きたい
【市川尚文】
製品特集
再生医療へつながる幹細胞培養の最新テクノロジー
〈Review〉再生医療の実現に向けた幹細胞培養技術の開発
【中川誠人】
協賛企業記事
株式会社ニッピ
関連情報
INFORMATION 人材/大学院生/セミナーなどの情報
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|