特集
新薬認可で治療革命の幕開け がんのウイルス療法
がん細胞だけを破壊する組換えウイルス その作用機序と開発動向
企画/藤堂具紀
概論ーウイルス療法の夜明け
【藤堂具紀】
遺伝子組換え単純ヘルペスウイルスI型
【福原 浩,藤堂具紀】
テロメラーゼ標的化がん治療・診断用アデノウイルス
【田澤 大,香川俊輔,重安邦俊,藤原俊義】
多因子増殖制御型アデノウイルスの開発と実用化の展望
【小戝健一郎】
麻疹ウイルスを用いた腫瘍溶解性ウイルス療法
【甲斐知惠子】
腫瘍特異的に増殖する遺伝子組換えワクシニアウイルス
【中村貴史】
コクサッキーウイルスを用いたウイルス療法の開発
【谷 憲三朗】
増殖型レトロウイルスベクター
【稲垣亮仁,笠原典之】
フォーラム 基礎研究を臨床に進めるために知っておきたいこと総論
日本の遺伝子治療臨床試験の指針と審査体制
【島田 隆】
日本の遺伝子治療開発の制度改革
【宮田俊男】
ウイルス療法のガイドライン・ガイダンスについて
【長村文孝】
ウイルス製剤の安定製造
【丸山裕一,三森重孝】
ウイルス療法を研究してみたい,というときの心得
【藤堂具紀】
●Update Review●
環境DNA解析のインパクト
【岩崎 渉,佐藤行人,源 利文,山中裕樹,荒木仁志,宮 正樹】
●トピックス●
CURRENT TOPICS
マウスES細胞から胃組織の作製
【野口隆明,栗崎 晃】
CaMKIIのキナーゼ活性と構造的役割の相互作用によるシナプス構造可塑性のゲート機構
【林 康紀,金 カラム,岡本賢一】
デクチン1シグナル阻害による,腸内細菌叢を介した炎症抑制
【唐 策,岩倉洋一郎】
脊髄後角におけるSTAT3依存的なアストロサイト活性化は痒みの慢性化に必要である
【白鳥美穂,津田 誠】
News & Hot Paper Digest
アミロイド前駆タンパク質の新規プロセシング経路の発見
【神崎 展】
社交性を促進するホルモンと脳内マリファナ
【佐々木 努】
T細胞における内因性・外因性概日時計システムの役割
【中村勇規】
アミロイド様凝集体は翻訳抑制により配偶子形成を制御していた
【黒川理樹】
米国の鎮痛剤臨床試験でプラセボ効果が増加傾向
【MSA Partners】
●連載●
クローズアップ実験法
CRISPR/Cas9でHDR効率を高める方法
【丸山 剛】
最終回 教えて!エコ実験RETURNS
データベース,ウェブツールで遊ぼう
【村田茂穂】
テツヤ、留学生活はどうだい。
I’m sorry ―その真意は?
【Kyota Ko, Simon Gillett】
Campus & Conference探訪記
細胞老化研究が巡礼の地から世界へ
【高橋暁子】
ラボレポート ―留学編―
成人急性リンパ性白血病治療の真相を求めて―Johann Wolfgang Goethe University
【志村華絵】
Opinion ―研究の現場から
博士の就職活動「未」体験記
【野崎智裕,猪川 亮】
●特別掲載記事●
カンファランス報告
The 2nd Diabetes Research Innovation Symposium 2015―糖尿病治療の新しいStrategy
【主催・提供/日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社】
●関連情報●
INFORMATION 人材/大学院生/セミナーなどの情報
Quiz 実験医学からの挑戦状
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|