BIOWEBホームへ  

2016年8月号 Vol.34 No.13
実験医学  出版社  羊土社

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL
https://www.yodosha.co.jp/

特集

感染症を“侵入口”で討つ ヒト粘膜免疫と粘膜ワクチン
免疫賦活の独自のシステムは新しいワクチンを生み出すか?

企画/長谷川秀樹/企画

粘膜ワクチンの研究の歴史
【田村愼一,長谷川秀樹】

粘膜免疫システムの基礎とワクチン開発
【中橋理佳,清野 宏】

自然免疫と粘膜アジュバントーメカニズムに基づいたアジュバント開発
【日下部峻斗,黒田悦史,石井 健】

常在菌とウイルスに対する粘膜免疫
【森山美優,一戸猛志】

気道粘膜における防御機構ー寒いとなぜ風邪をひくのか
【田浦 学,Ellen F. Foxman,岩崎明子】

経鼻粘膜インフルエンザワクチンによる粘膜免疫と感染防御
【鈴木忠樹,長谷川秀樹】

粘膜ワクチン導入で変わったロタウイルス感染症
【川村尚久】

HIV粘膜感染と宿主免疫
【野村拓志,俣野哲朗】

粘膜でのアレルギーを治療するワクチン戦略ー花粉症・食物アレルギーの克服に向けて
【石井保之】

News & Hot Paper Digest

多彩な役割のペア,CLEC-2とポドプラニン
【井上克枝】

細胞外イオン組成の変化による睡眠覚醒の制御
【上野太郎】

メラトニンは夜間のインスリン分泌を抑制する
【田蒔基行】

スプライシングの脆弱性は創薬につながるか?ーがん細胞の新たな弱点
【米田 宏】

ヒト胚が子宮に着床した後の挙動を体外で再現する
【本多 新】

腸内細菌の生態とわれわれの健康
【富井健太郎】

CURRENT TOPICS

Hoxb5は長期造血幹細胞特異的に発現し,均一な血管周囲ニッチを明らかにする
【宮西正憲】

背側脊髄におけるEphA4の欠損により誘発される環境依存的な運動パターンの選択
【佐藤大祐】

2つのシグナル物質の使い分けによる正反対の神経制御ー新たな抑制性シナプス伝達制御メカニズムの発見
【丹羽史尋,坂内博子,御子柴克彦】

予防医学の扉を開く 食品に秘められたサイエンス

食べることが動くことに─食品が代替できる運動機能の可能性
【佐藤隆一郎】

クローズアップ実験法

環状RNAの合成とその翻訳反応ー大腸菌と動物細胞の翻訳系
【阿部 洋,阿部奈保子】

Next Tech Review

あなたの知らない電顕の世界ーSSSEMにより拡がる三次元超微形態解析
【大野伸彦】

いま、がんのクリニカルシークエンスがおもしろい!

Meeting Report ― NGS 現場の会「血液核酸マーカー分科会」第2回研究会
【八谷剛史,西塚 哲,二階堂 愛,谷上賢瑞】

印象力でチャンスをつかむ! 研究ポスターのデザイン術

「ポスターの自己評価」「こんなときはどうする? ケースバイケースの問題解決について」
【大塩立華】

私の実験動物、個性派です!

パラログ遺伝子の隠された機能を探るーピラニアのGnRH神経系を用いた進化の研究
【神田真司】

Campus & Conference 探訪記

生物・化学発光の最先端! ISBC2016
【大浦 真】

私のメンター

Raj K. Puriー先端医療におけるレギュラトリーサイエンスのリーダー
【川上浩司】

ラボレポート留学編

子連れインタビューからはじまった海外研究生活ーHarvard Medical School-Massachusetts General Hospital
【安藤(北尾)公英】

Opinion

海の向こうから,初めて日本の学会に参加して
【村上詩乃】

●関連情報●

INFORMATION 人材/大学院生/セミナーなどの情報

Quiz 実験医学からの挑戦状


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp