特集
糖鎖がついにわかる!狙える!
診断薬・治療薬イノベーションを導く生命鎖
企画/植田幸嗣,久野 敦
糖鎖は診断・治療のイノベーションをひき起こす導火線
【久野 敦,植田幸嗣】
疾患グライコフォームの探索ーグライコプロテオミクスの威力
【梶 裕之,富岡あづさ,野呂絵里花,栂谷内 晶,佐藤 隆】
糖鎖構造の不均一性を定量化するーErexim法によるバイオ医薬品エンジニアリング
【芳賀淑美,植田幸嗣】
均一な糖タンパク質をつくるーアスパラギン結合型糖鎖の化学合成
【松尾一郎,石井希実,宇津井隆志,佐野加苗】
糖鎖を標的としたアルツハイマー病の治療薬開発に向けて
【北爪しのぶ,木塚康彦,谷口直之】
フコシル化タンパク質を標的にした新規がん診断・治療薬の開発
【三善英知,高松真二,魚住尚史,鎌田佳宏】
糖鎖関連データベース標準化の国際動向と医療応用
【木下聖子】
●連載●
News & Hot Paper Digest
ミトコンドリア「マジック」で細胞質の凝集タンパク質を処分する
【田口英樹】
マクロファージが決めるゼブラフィッシュの縞模様
【向山洋介】
FRETセンサーを用いた生細胞膜電位の定量的測定
【董 金華,上田 宏】
インシリコ代謝モデルの可能性ー個別化医療・創薬応用に向けて
【荒木通啓】
アメリカがん学会AACR2017リポート
【松島綱治】
CURRENT TOPICS
X線自由電子レーザーによるタンパク質構造変化の動画撮影
【南後恵理子,岩田 想】
アトピー性皮膚炎では常在細菌による黄色ブドウ球菌の排除能が低下している常在細菌の自家移植によりその機能は回復できるのか
【仲辻晃明】
疾患特異的マクロファージの機能的多様性と分化メカニズム
【佐藤 荘】
個々の記憶どうしをつなぐ神経細胞集団のメカニズム
【横瀬 淳,井ノ口 馨】
Next Tech Review
一塩基置換をもつヒトiPS細胞の単離
【宮岡佑一郎】
クローズアップ実験法
CRISPR/Cas9ゲノム編集を応用したエピゲノム編集法
【森田純代,堀居拓郎,畑田出穂】
Update Review
組織局在型メモリーT細胞による生体防御機構の重要性
【飯島則文】
ラボで実践! コミュニケーション術
「勉強会,なんだかうまくいかないのです.」
【竹本佳弘】
私のメンター
Matthew J. A. Woodー難病を制す核酸医薬研究の雄
【青木吉嗣】
つながる、産と学の手
新たな連携(2)ー特定の疾患を標的としたNPOによる取り組み
【櫻井 武】
予防医学の扉を開く 食品に秘められたサイエンス
米から宇宙へ―unloadingによる筋萎縮を克服する
【井田くるみ,内田貴之,赤間一仁,二川 健】
ラボレポート留学編
一期一会が開いてくれる道ーIcahn School of Medicine at Mount Sinai
【園下将大】
Opinion
コミュニケーションと研究の共通点―「造り変える力」
【竹中武藏】
●関連情報●
INFORMATION 人材/大学院生/セミナーなどの情報
Quiz 実験医学からの挑戦状
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|