BIOWEBホームへ  

2017年7月号 Vol.35 No.11
実験医学  出版社  羊土社

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL
https://www.yodosha.co.jp/

特集

ユビキチン化を介したオルガネロファジー糖鎖がついにわかる!狙える!
不要なオルガネラを認識・分解するオートファジー

企画/松田憲之

概論―オルガネラユビキチン化とオルガネロファジーー不要なオルガネラはどのように認識・分解されるのか?
【松田憲之】

マイトファジー:Parkin/PINK1 によるダメージ認識とユビキチン化
【山野晃史】

マイトファジー:オートファジーアダプターによるユビキチン鎖の認識機構
【松本 弦】

マイトファジー:オートファゴソーム・リソソーム形成機構
【関根史織】

アロファジー:父性オルガネラを分解する新たなオートファジーと母性遺伝
【佐藤 健,佐藤美由紀】

リソファジー:TRIM によるダメージ認識とユビキチン化
【木村友則】

ペキソファジー:ペルオキシソームの形成・機能制御と分解機構
【藤木幸夫,山下俊一,奥本寛治,本庄雅則】

●連載●

News & Hot Paper Digest

新たな“空腹シグナル”としての核酸ウリジン
【佐々木 努】

ヒト遺伝子ノックアウト研究のはじまり?
【中山一大】

DNA複製終結反応に必要なユビキチンリガーゼとp97複合体
【鐘巻将人】

タンパク質の品質管理と寿命決定ーCHIPによるインスリン受容体の恒常性制御
【神ア 展】

ゲノム編集医療のルール作りがはじまる
【石井哲也】

CURRENT TOPICS

ロタウイルスにおけるリバースジェネティクス法の確立
【金井祐太,小林 剛】

生殖細胞の発生と腫瘍化抑制に働く新たなmRNA制御機構
【山路剛史,Markus Hafner,Thomas Tuschl】

抗HIV-1中和抗体を用いた免疫治療の開発
【西村佳哲】

一時的な区画化によりレプリケーターRNAの新たな機能は創発しうる
【松村茂祥】

Trend Review

バイオ研究施設の震災対策ー熊本地震における実験動物施設の被災・復旧からのレッスン
【中潟直己】

Next Tech Review

リボソームプロファイリングが切り拓く翻訳研究の未来
【七野悠一,岩崎信太郎】

クローズアップ実験法

タンパク質の糖鎖修飾解析のための前処理法
【古川潤一,岩崎倫政,篠原康郎】

予防医学の扉を開く 食品に秘められたサイエンス

食品が育てる腸内フローラーアガロオリゴ糖による腸内環境改善作用
【内藤裕二,東村泰希】

科学を愛するあなたのための研究費があります。

フェローシップ(留学助成)獲得編
【清光智美,原田慶恵】

つながる、産と学の手

新たな連携(3)ー大阪大学IFReCがめざす,基礎研究段階からの新しい産学連携
【審良靜男】

ラボで実践! コミュニケーション術

「威圧的っていわれるんです.」
【竹本佳弘】

ラボレポート留学編

ボルドー単身妊婦奮闘記ーSynaptic Plasticity and Super-Resolution Microscopy Group,University of Bordeaux
【有薗美沙】

Opinion

どうしてる?若手研究者の学会発表
【杉山康憲,豊田 優】

●関連情報●

INFORMATION 人材/大学院生/セミナーなどの情報

Quiz 実験医学からの挑戦状


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp