BIOWEBホームへ  

2017年8月号 Vol.35 No.13
実験医学  出版社  羊土社

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL
https://www.yodosha.co.jp/

特集

いま、生命科学と医学研究の明日を考えよう
ブレークスルーはあなたの中に!

企画/実験医学編集部

概論―皆さまと考える生命科学・医学研究の「いま」
【実験医学編集部】

基礎研究の入口かつ出口としての好奇心
【荒川和晴,谷内江 望】

夢のテクノロジー,未来のテクノロジー
【山本 卓,梅澤明弘,菅野純夫,瀬藤光利,竹内昌治,エマニュエル・シャルパンティエ,ジェニファー・ダウドナ】

医学研究の司令塔が秘める想い
【末松 誠】

いま学会・研究コミュニティーのあり方を議論しよう
【水島 昇,杉本亜砂子,吉森 保,岩崎秀雄】

研究生活・キャリアの悩みをひもとく
【小林武彦,生化学若い研究者の会,生物物理若手の会,細胞生物若手の会】

企業の考える,生命科学・医学研究の明日

いま,生命科学と医学の偉大なブレークスルーを考えよう!
【実験医学編集部】

●連載●

News & Hot Paper Digest

運動しなくても脂肪が燃焼する?
【田蒔基行】

消化管はプレバイオティクスを直接的に感知する
【鈴木卓弥】

血液のなかには何が?ー1細胞シークエンシングが明らかにする免疫細胞の新メンバー
【富井健太郎】

炎症性細胞死の新知見ー死にゆく細胞の延命法
【森脇健太】

日本のバイオ研究と「デュアルユース」議論
【川本思心】

CURRENT TOPICS

細胞質流動が自発的に流れの方向をそろえるしくみ,逆転させるしくみ
【木村健二,高木 潤,庭山律哉,島本勇太,内田誠一,木村 暁】

代償性の膵β細胞増殖を促進するFoxM1/PLK1/CENP-A経路の同定
【白川 純,Rohit N. Kulkarni】

ペルオキシソームはハイブリッドオルガネラだった!?
【杉浦 歩,Sevan Mattie,Julien Prudent,Heidi McBride】

急性ストレスによる腎虚血再灌流障害の軽減効果には延髄C1ニューロンが関与する
【安部 力,井上 剛,Patrice G. Guyenet】

予言するシミュレーション

4Dシミュレーションでがん浸潤阻止の新しい方法を予言する
【市川一寿】

クローズアップ実験法

FRETプローブを用いた,胚における細胞内張力の非侵襲的計測法
【山下 慧,坪井貴司,北口哲也,道上達男】

Next Tech Review

クライオ電子顕微鏡による単粒子解析
【神吉康晴】

ラボで実践! コミュニケーション術

「留学生がやってくることになったのですが?」
【竹本佳弘】

つながる、産と学の手

米国からの視点ー日米の比較:今後のより豊かな産学協働研究にむけて
【Yukiko Y. Lema,澤 明】

Campus & Conference 探訪記

「生命と量子のあいだ」を結ぶー第1回 量子生命科学研究会に参加して
【五十嵐龍治】

私のメンター

Christopher K. GlassーFrontier Spiritを秘めた紳士
【黒川理樹】

ラボレポート留学編

なんとかなるもんだ―ゆるふわ海外留学―ーJoslin Diabetes Center
【小塚智沙代】

なんとかなるもんだ―ゆるふわ海外留学―ーJoslin Diabetes Center
【小塚智沙代】

Opinion

若手研究者が独創的な研究を生み出すために
【青木 航】

●関連情報●

INFORMATION 人材/大学院生/セミナーなどの情報

Quiz 実験医学からの挑戦状


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp