BIOWEBホームへ  

2017年10月号 Vol.35 No.16
実験医学  出版社  羊土社

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL
https://www.yodosha.co.jp/

特集

オルガノイド4.0時代
小さな臓器が拓く次世代研究のデザイン

企画/武部貴則

概論─オルガノイド4.0時代-次世代のオルガノイド研究のデザイン
【武部貴則】

眼杯オルガノイド×Computational Biology-in vitroとin silicoの相補的アプローチ
【奥田 覚,永樂元次】

がんオルガノイド×Human Cancer Biology-オルガノイドが切り拓く新しい大腸がん生物学
【佐藤俊朗,下川真理子,太田悠木】

腎オルガノイド×Developmental Biology-腎臓の形態形成過程の構成的理解と再現
【太口敦博,西中村隆一】

消化管オルガノイド×Physiology-消化管オルガノイドの基礎生理学研究への応用
【粟飯原永太郎,松浦 徹】

肝臓オルガノイド×MedPhys Biology-物理視点から紐解くオルガノイドの自律形成メカニズム
【吉川洋史,東郷祥大,武部貴則】

がんオルガノイド×Drug Screening-CTOS法を利用したオルガノイド作成とドラッグスクリーニング
【近藤純平,井上正宏】

内胚葉オルガノイド×Transplantation-炎症性腸疾患へのオルガノイド移植療法の現在
【高橋純一,岡本隆一,渡辺 守】

●連載●

News & Hot Paper Digest

がん細胞によるがん細胞のためのニッチ
【妹尾 誠】

プロテオームの革命児の発見
【養王田正文】

ゲムシタビン耐性は細胞内CTP合成の亢進により引き起こされる
【河野 晋】

脂っこいものが食べたくなる? 謎の脳領域ZIの役割
【藤田智史】

幹細胞・再生医療研究におけるメディア報道への意識
【標葉隆馬】

CURRENT TOPICS

ヒト多能性幹細胞から造血幹・前駆細胞の誘導
【杉村竜一】

はじめて解像された膜タンパク質とリン脂質の相互作用のダイナミクス
【乗松良行,豊島 近】

水を感知する味覚受容機構の解明
【Dhruv Zocchi,市木貴子,岡 勇輝】

IgA産生と腸内細菌叢の多様性を制御するM細胞誘導細胞の発見
【永島一樹,高柳 広】

Update Review

UPSの未解決問題に挑むーついに明かされるプロテアソーム分解の制御機構
【佐伯 泰,土屋 光,大竹史明,田中啓二】

クローズアップ実験法

光応答性阻害ペプチドの生化学的機能アッセイ
【村越秀治】

創薬に懸ける〜日本発シーズ、咲くや?咲かざるや?

トシリズマブ誕生物語-日本発(初)の抗体医薬
【大杉義征】

予言するシミュレーション

転写因子NF-κBのオルガネラによる制御を4Dシミュレーションで予言する
【市川一寿】

私のメンター

Yi Zhang-獅子奮迅するエピゲノム研究の兄貴分
【束田裕一】

ラボレポート独立編

アメリカ・ジョージアからの船出!-Department of Cellular Biology, University of Georgia
【神山大地】

未来をつなぐ風

平成29年度「新学術領域研究」が決定!

Opinion

会社で働きながら博士号を取得する,ということ
【川出野絵,池田明加】

バイオでパズる!

割れたシャーレ
【山田力志】

●関連情報●

INFORMATION 人材/大学院生/セミナーなどの情報


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp