特集
クライオ電子顕微鏡で見えた生命のかたちとしくみ
企画/佐藤主税
概論―クライオ電顕が構造解析に革命を起こしている
【佐藤主税】
膜タンパク質複合体のためのクライオ電顕用試料作製と単粒子解析
【光岡 薫,横山 謙】
クライオ単粒子解析法におけるハード面での進歩
【岩崎憲治】
クライオ電子顕微鏡法を支える画像解析と三次元像構築ーその原理と最近のソフトウェアの発展
【安永卓生,荒牧慎二】
クライオ電顕でリボソームの構造と動きを解き明かす
【横山武司】
X線とクライオ電顕で微小管モーターの動きに迫る
【仁田 亮】
アクチン線維の構造解析の歴史とこれから
【成田哲博】
三次元結晶,単粒子複合解析による膜タンパク質の構造ー荷電・プロトン化状態,構造変化・多型を可視化する
【米倉功治,眞木さおり】
細胞運動を電顕でとらえるークライオトモグラフィー法による運動性繊毛の構造解析
【石川 尚】
巨大ウイルスの構造解析ークライオ電子顕微鏡の新たな挑戦
【岡本健太,村田和義】
●連載●
News & Hot Paper Digest
ヒトゲノムの稀な多型が遺伝子発現に及ぼす影響
【中山一大】
出芽酵母のINO80複合体による新規のヌクレオソームスライディング機構
【古久保哲朗】
細胞分裂過程のビッグデータ解析ー線虫の非対称分裂はシステム浮動により進化した
【木村 暁】
クライオ電顕による小さなタンパク質の構造解析法
【佐々木栄太】
NIH助成金がほぼすべての新薬開発に寄与ーベントレー大学の研究班が報告
【MSA Partners】
CURRENT TOPICS
“Sit down and be quiet”ーパラアミノ安息香酸は歯周病菌へのメッセンジャー
【久保庭雅恵,坂中哲人,天野敦雄】
翻訳途上の新生ポリペプチド鎖が引き起こすリボソームの不安定化とその生理的意義
【茶谷悠平,千葉志信,伊藤維昭,田口英樹】
抗がん剤をがん周囲に滞留させて副作用を下げ,抗がん活性を上げる
【石原 純,石原亜香,Jeffrey A. Hubbell】
コラーゲン線維はYAP/TAZ活性を誘導し成体腸管上皮細胞の胎仔性獲得を促進する
【油井史郎,中村哲也,渡辺 守,Stefano Piccolo, Kim Jensen】
ヒト栄養膜幹細胞の樹立
【岡江寛明,有馬隆博】
クローズアップ実験法
CRISPR-Cas9システムを応用した遺伝子の高効率な光操作法
【佐藤守俊】
創薬に懸ける〜日本発シーズ、咲くや?咲かざるや?
グローバル・バイオ医薬品レノグラスチムの開発
【浅野茂隆】
私の実験動物、やっぱり個性派です!
ウーパールーパーを使った器官再生研究ー有尾両生類界で今話題(?)のマッドサイエンティストになるまで
【蒔苗亜紀,佐藤 伸】
見せる、魅せる!研究3DCGアニメーション入門
動くCGは生命科学の新たなスキーム
【太田 将】
ラボレポート独立編
中国でPIやってるけど何か質問ある?ーSchool of Life Sciences, Fudan University
【服部素之】
Opinion
医学部から「実験医学」者へ
【小山-本田 郁子】
バイオでパズる!
この文字列はなに?
【山田力志】
●関連情報●
INFORMATION 人材/大学院生/セミナーなどの情報
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|