BIOWEBホームへ  

2018年12月号 Vol.36 No.19
実験医学  出版社  羊土社

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL
https://www.yodosha.co.jp/

特集

RNAが修飾される!
エピトランスクリプトームによる生命機能と疾患の制御

企画/五十嵐和彦,深水昭吉

概論―RNA修飾研究の新展開ー遺伝子発現制御に隠されたシステム:エピトランスクリプトーム
【深水昭吉,五十嵐和彦】

RNA修飾の変動と生命現象
【鈴木 勉】

RNA修飾の解析方法ー簡易検出法から網羅的解析まで
【櫻井雅之,長谷川拓巳,中山宏紀】

RNAメチル化によるSAM代謝制御
【島 弘季,五十嵐和彦】

RNAのメチル化による概日リズム制御
【Fustin Jean-Michel,柏ア安男】

RNAメチル化によるシナプスでの遺伝子機能分画
【飯田 慶,王 丹】

がん細胞におけるALKBHファミリーによるRNA修飾制御
【上田裕子,辻川和丈】

世界最前線レポート―RNA修飾の宝庫ーtRNA研究の最前線
【堀 弘幸】

rRNAメチル化によるリボソームと寿命の制御
【宮田真衣,大徳浩照,深水昭吉】

RNA修飾機構を利用したRNA編集技術の開発
【福田将虎】

●連載●

2018年ノーベル賞解説レビュー

両博士が拓いたがん治療への新たな扉
【河上 裕】

ダイアの原石
【岡崎 拓】

抗CTLA-4抗体開発の経緯
【北野滋久】

「トラクタービーム」を現実化したレーザー物理学の基盤技術
【坪井貴司】

「進化」が可能にした新しい酵素や抗体の超高速開発
【梅野太輔】

News & Hot Paper Digest

複製フォークの異常が自己炎症性疾患を引き起こす
【鐘巻将人】

無痛マウスは黄色ブドウ球菌性肺炎で死なない?
【丸山健太】

硬い地面を掘り進む! がん硬化と集団浸潤
【石原誠一郎】

クローズアップ実験法

in vivo生物発光イメージングのすゝめ
【岩野 智,牧 昌次郎,宮脇敦史】

カレントトピックス

前がん細胞が正常細胞の領地へ拡大して占拠するしくみ―予測と検証
【坪井有寿,藤本仰一】

クローン胚ではヒストンメチル化依存的なゲノムインプリンティングが破綻している
【的場章悟,小倉淳郎,Yi Zhang】

記憶B細胞のリコール応答を制御するサイトカインの発見
【北村大介】

Next Tech Review 特別編

どこまで使える? メタボローム解析ー汎用化と高感度化の近未来をうらなう
【モデレーター/曽我朋義,パネリスト/馬場健史,杉本昌弘,三枝大輔,平山明由,石川貴正】

研究室のナレッジマネジメント

ナレッジマネジメントとは何か(その2)
【梅本勝博】

私の実験動物、やっぱり個性派です!

テロメアで屋外のパイオニアにー野生動物の負荷を評価
【水谷友一】

ブレークスルーを狙うバイオテクノロジー

DNAバーコードとゲノム編集で個体発生を追跡する
【増山七海】

研究アイデアのビジュアル表現術

イラストを描く,イラストを探す
【大塩立華】

Conference & Workshop“参加しました”

細胞レベルで老い払え!ーInternational cell senescence association conference 2018
【松平竜之】

Opinion

innovativeになる・innovationを起こす
【前田優香】

バイオでパズる!

あるなしパズル
【山田力志】

●関連情報●

INFORMATION 人材/大学院生/セミナーなどの情報


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp