特集
なぜ、いま核酸医薬なのか
次なる創薬モダリティの本命
企画/井上貴雄
概論―核酸医薬ーオリゴ核酸が生み出す多彩な機能
【井上貴雄】
アンチセンス核酸医薬の開発動向ー作用メカニズムから分子設計戦略まで
【山口卓男,小比賀 聡】
siRNA医薬の開発動向ーその課題と克服のための要素技術
【山田陽史】
アプタマーの医薬品開発ー進化分子工学に基づいたSELEX法によるスクリーニングと創製
【藤原将寿,中村義一】
CpGオリゴデオキシヌクレオチドの開発動向
【小檜山康司,石井 健】
核酸医薬の体内動態とDDS技術
【西川元也】
核酸医薬品開発とRNAデータベース
【廣瀬直毅,河合 純,川路英哉】
核酸医薬のオフターゲット効果をインシリコに予測するー正確で漏れのない塩基配列検索法
【内藤雄樹】
●連載●
News & Hot Paper Digest
細胞の後に触れるとついていき,前に触れると離れていくー細胞の集団移動のためのコミュニケーション
【岩楯好昭】
脳腸相関を担う新たな腸管内分泌細胞“Neuropod細胞”の発見
【佐々木 努】
2型糖尿病治療薬メトホルミンの肝臓における真なる薬理機序
【神ア 展】
海外留学「やってみれば,なんとかなる」ー留学のすゝめ2018@日本生化学会
【赤木紀之,本間耕平】
カレントトピックス
「眠気」の生化学的な実体に迫るー睡眠要求を規定するリン酸化タンパク質群の同定
【藤山知之, 柳沢正史】
腸内細菌による粘液層への定着は動物進化上の新しい特徴である
【中島啓介,菊池さくら】
エボラ出血熱におけるウイルス特異的CD8陽性T細胞応答の解明
【坂部沙織】
低コスト版全ゲノムバイサルファイトシークエンスのすゝめ
【鈴木雅子】
Trend Review
関係ないと思っていませんか?臨床研究法について知るべきこと
【山本奈津子,川嶋実苗】
Next Tech Review
がんの個別化医療を切り拓く鶏卵モデル
【玉野井冬彦,遠藤良夫,宇都義浩,楠橋由貴,二若真菜,松本光太郎】
私の実験動物、やっぱり個性派です!
オモロイ齧歯類ハダカデバネズミー真社会性・長寿・がん化耐性・無酸素耐性の不思議
【三浦恭子】
クローズアップ実験法
レンチウイルスベクターの効率的な回収法
【伊藤恭彦,目澤義弘,小山 侑,折茂 彰】
ブレークスルーを狙うバイオテクノロジー
ウェットなデータストレージメディアとしてのDNA
【森 秀人,石黒 宗】
研究室のナレッジマネジメント
知識創造の理論と実践(その1)
【梅本勝博】
Campus & Conference
創設者の想いを継いで,ゲノム医学の未来を拓くー第16回RCGMフロンティア国際シンポジウム“非コード領域に託されたゲノム医学の未来”
【黒川理樹】
ラボレポート留学編
人とのつながり―NY研究留学の経験からーMolecular Biology Program, Memorial Sloan Kettering Cancer Center
【山田真太郎】
Opinion
現役地方大学生が考える,地方大学の魅力とは?
【川出野絵,中川香澄】
バイオでパズる!
ATGCプレース
【山田力志】
HFSP グラント獲得の方法とコツ
【著/金城政孝,受賞者コメント/林 康紀,宮崎 亮 提供/国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 国際事業部 国際連携研究課】
●関連情報●
INFORMATION 人材/大学院生/セミナーなどの情報
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|