特集
食の機能実効分子のサイエンス
食品が生体に与える影響の理解と制御
企画/國澤 純
概論―食から生体機能に繋がる分子メカニズムの理解と応用
【國澤 純】
食用油を起点に形成される脂質代謝ネットワークと免疫制御
【長竹貴広,國澤 純】
アミノ酸シグナルの解明からがん治療へーアミノ酸トランスポーター阻害によるがん代謝制御
【大垣隆一,金井好克】
インスリン様シグナルと代謝制御性アミノ酸シグナルー次世代栄養学『AI Nutrition』の提唱
【高橋伸一郎,伯野史彦,山中大介,中林 靖,豊島由香,竹中麻子】
必須ミネラルはなぜ必須なのかー輸送体研究から見えてきた栄養シグナルとしての亜鉛の重要性
【原 貴史,高岸照久,深田俊幸】
食品ポリフェノールセンシングと生体調節
【立花宏文】
食行動と栄養摂取をむすぶ味覚受容体による味分子認識
【山下敦子】
マルチオミクスとインターネットコホートによる食と栄養へのアプローチ
【加藤久典,橋祥子】
●連載●
News & Hot Paper Digest
ヒトiPS細胞からの卵原細胞の試験管内誘導
【山城知佳,斎藤通紀】
光駆動性陰イオンチャネルの構造解析と新規光遺伝学ツールの創成
【加藤英明,Yoon Seok Kim,Karl Deisseroth】
ユニークな骨格幹細胞が成長板軟骨の休止細胞層に存在する
【水橋孝治,小野法明】
ホタルゲノムが明らかにする発光性甲虫の平行進化
【別所 学,重信秀治,大場裕一】
Trend Review
“necessary & sufficient”に気をつけてー若き生命科学者の健全な思考法のために
【吉原基二郎】
クローズアップ実験法
ウイルスベクターの静脈投与によるマウス脳全域への遺伝子導入
【今野 歩,平井宏和】
ブレークスルーを狙うバイオテクノロジー
シングルセルテクノロジーにみる分子インデクシングの威力
【関 元昭】
Conference & Workshop “参加しました”
ノーベル賞受賞者たちの英知に包まれて過ごすドイツでのひとときー第68回リンダウ・ノーベル賞受賞者会議とポストイベント
【木村栄輝,内藤悠輔】
私のメンター
東原和成ー化学感覚の真理を嗅ぎ分ける探究者
【岡 勇輝】
ラボレポート留学編
ヒュッゲ式?研究スタイル―幸福な国デンマークでの生活ーDepartment of Molecular Biology and Genetics, Aarhus University
【今村亮俊】
Opinion
Pythonで医学に貢献を
【安水良明】
バイオでパズる!
割れたプレート
【山田力志】
●関連情報●
INFORMATION 人材/大学院生/セミナーなどの情報
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|